今成 匡志 wrote a new post, ChatGPTに職を奪われる可能性 1年 8か月前
ChatGPTには様々プラグインがあっていろいろなことが出来るが、基本機能自体でもそれなりのアウトプットを期待できる。
日々の個人的な相談、薬のライトな知識、知らないジャンルのかかる費用のまとめ、始めて聞いた国のことや内容を知らないけど聞きたかった法律等、様々ことを回答してもらえる。
ただ、政治に対しての意見、霊的・スピリチュアル的なこと、新しいニュースについてなどは答えてはもらえない。
調べきれていないがプ[…]
今成 匡志 wrote a new post, ChatGPTと質問力の重要性 1年 9か月前
ChatGPT(GPT4)を使いこなすのに、より質問力が重要になってきている。
Googleの検索エンジンを使うのにはキーワード選択能力が必要だった。
しかし、ChatGPT(GPT4)からより有益な情報を引き出すためには、キーワード選択能力より、人間的な言語で構成された適切な質問を投げかける必要がある。
そもそも質問が思い浮かばない場合は、ChatGPT(GPT4)をあまり使いこなせないだろう。
質問力の[…]
今成 匡志 wrote a new post, ChatGPT(GPT4) 1年 10か月前
IT業界にいるのだったら、ChatGPT(GPT4)は触っておかなければいけないと感じ、先日アカウントを開設して課金してみた。
※GPT4を使うために月額20ドルの課金が必要
※GPT3.5であれば無料で使用できるが、内容のグレードは落ちるようだ
ChatGPT(GPT4)使ってみて感じたのは、パラダイムシフトをリアルタイムで経験しているということ。
20年以上IT業界にいる私から見てこのレベルのAIは、
・[…]
今成 匡志 wrote a new post, インフラの知識の必要性 1年 11か月前
ソフトウェア開発をする場合、どうしてもインフラ方面のライトな知識は欠かせない。
設計も含めて担当する場合は特にインフラの構成を知っておく必要がある。
これが、プログラミングを教えてくれる場所では、教えてくれない現場の現実だ。
※このような類のものはたくさんある。
インフラと言ってもハードウェアの構成とミドルウェアがある。
特にミドルウェアは、プログラミングをする上でも必須知識だ。
例えば、PHPやJ[…]
今成 匡志 wrote a new post, ITにおけるジェネラリスト+スペシャリスト 2年前
顧客的には非常に贅沢な考えをしている。
個人で身に付けられるスキルには限界があるが、SESで現場に入る場合、顧客的には「全部分かる人」を心の底では求めていたりする。
・マネージメント
・進行管理(ディレクション)
・設計
・プログラムミング
・テスト
・一般顧客対応、パートナー企業対応
・運用サポート
・インフラ
・教育(年数長い人は)
等々、一通り理解できる人。
全部高得点というのは難[…]
今成 匡志 wrote a new post, 発信することの重要性と楽しさ 2年 3か月前
発信することは非常に大変だ。
だが、発信し続けることはなかなか難しい。
かくいう私も、35歳ぐらいまではなんとなくSNSをやるくらいでしっかりと発信したことがなかった。
やはり、発信が面倒だったというのもある。
それでも発信した方が良いということを聞き、個人で立ち上げたブログを書くことをメインでやってみた。
ただ、このときは発信の重要性がまだピンとこなかった。
「発信って大事だなぁ」と実感したのは、つい[…]
今成 匡志 wrote a new post, 知らずにやったことでも責任を取らなければいけない 2年 4か月前
知らずにやったことでも責任を取らなければいけない。
このことを分かってない人が結構いる。
例えば、知らずに脱税をしてしまったとして、追加徴税を払わずに済むか?
と問われると、絶対にそんなことはない。
必ず払わなければいけない。
法律があるなしに関わらず、これは物事の道理として適用される。
例えば、党員がやったことに対して「知らなかったので仕方ない」というジャッジのみで済ませたのは、国の運営を任せる一[…]
今成 匡志 wrote a new post, 運気の波が下がっているとき 2年 6か月前
運気には波がある。
それを改めて感じたのは、最近、仕事運が落ちたためだ。
私の職歴だと、今まで3回ほど面談を受けるとそこそこ合格はいただけたのだが、全く合格をいただけないときが続いた。
一つは、短期の職歴が少し続いてしまったというのはある。
とはいえ、その理由をしっかりと伝え、今まで通りのアピールをしていたので大勢に影響は無いとは思っている。
それ以外というと、考えられるのは。
年単位で来る運気の波[…]
今成 匡志 wrote a new post, Play to Earn 2年 11か月前
先月書いた記事「メタバース」に繋がるネタがこれ。
メタバースの何が良いかというと、その仮想空間で何かしらのアクションをした際に稼げる仕組みがほぼ導入されるだろうということ。
それが「Play to Earn」。
そのアクション内容はゲームの意味合いが強いため「Play」となる。
日本円で直接入ってくることは確実に無く、その仮想世界の通貨である仮想通貨で入ってくるのが一般的だ。
※ただ、日本の税制上、メタバ[…]
今成 匡志 wrote a new post, 新しく言語を学ぶ際に感じたこと 3年 2か月前
新しいプロジェクトにJOINして、新しい言語を学ぶことになった。
幸いなことにJavaScriptベースというのもあり、とっつきやすさもあって学習がはかどった。
ただ、やっぱり一番役に立ったのは、PHP言語を徹底的にやってきたことだ。
※とはいえ、Web系をやっている以上、HTML/CSS/JavaScriptは嗜みとして学んでおく必要はある。
ここ10年以上なぜかPHP言語以外をやる気になれず、ひたすらPHP[…]