一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • ハロウィンが終わったらすぐにクリスマスとお正月ですね♪

    季節ごとのネイルは、テンションも上がりますし、季節も楽しめますしオススメ。

    当店にもクリスマスや冬のネイルがちらほらと出始めました。

    風邪やインフルエンザが流行り出したり、年末に向けてみなさん大忙しの季節なので、小さなオシャレをして元気を出しての乗り越えて行きましょう!!

  • 様々な車種に応じてシートポジションが異なりそれぞれ最適なシートポジションが存在します。

    私はエブリイを宅配で使用しており、シートポジションは次の点に留意して設定しております。

    ■長時間運転しても疲労を感じないポジション
    長距離・長時間稼動等

    ■ハンドリング・アクセル・ブレーキワークがスムーズに操作できるポジション
    素早い危険回避等

    ■前方・後方・左右を素早く確実に確認できるポジション
    素早い安全確[…]

  • 愛車エブリイ(DA17V)のブロアモーターが15万kmで故障しました。

    初期症状はガラガラという異音と、風圧が弱くなる現象が生じました。

    修理費用は部品工賃で約34,000円。

    走行15万kmで故障とはいえ、アイドリング中も常に作動させていたので、約10,000時間故障しなかったことになります。驚異的な耐久性です。

    一つ気が付いたことがあり、このブロアモーターが正常作動しないと判定されると、エアコンコン[…]

  • お疲れ様です。今月も都内各所にて作業を行いました。今月は特に内容が濃い施工現場が多かった気がします。前半南千住から始まって、クロス施工のボリュームが多く、作業に時間がかかったかと思います。クロス以外に床の補修、床の剥離洗浄、網戸の張替え等様々な施工も同時に行っています。施工現場の天井が腐食していて大きな穴が開いたりしていて、それの補修に時間を費やし、クロスの張替えに時間がかかり苦戦してしまいました。

  • 寒くなってきましたね。転職して半年になりました。
    確定申告も近づきバタバタし始めました。
    給与計算したり、経費計上したりとやることがいっぱいです。弥生の給与計算を利用して従業員の計算してますがなかなか使いこなせてません。なかなか難しいののですね。
    最近は、利益繰延で利益を抑えようとしてますが個人事業主で繰延できるものがなかなかなくて困ってます。
    法人化すれば繰延商品はあるようですが、検討中です。

  • 米大統領選において、共和党のドナルド・トランプ前大統領が当選を確実にした、彼の経済、外交、安全保障政策は再び注目を集めることになります。以下に、トランプ氏が再選した場合のそれぞれの分野で予想される方向性を簡潔に解説します。

    ### 1. **経済政策**
    トランプ氏は前回の大統領任期中、減税政策と規制緩和を強力に推進しました。再選後も、以下のような経済政策が予想されます:
    – **減税政策**:法人税率や個人所得税率[…]

  •  
    なぜ洗車は必要なの?
    車は運転しているときも停車しているときも、周囲の環境から影響を受けます。

    運転中であれば鳥のフンや虫、雨でボディが汚れることもあるでしょう。ボディに付着した汚れのなかでも、例えば雨などの水滴は排気ガスに含まれる油分と結びつき、水垢としてこびりつく恐れがあります。また鳥のフンは酸性であるため、放っておくと塗装を傷めることになりかねません。

    運転していないときも、車は紫外線、砂やホコリなど[…]

  • いつの間にか1年が終わろうとしていて、
    月日が過ぎるのは
    あっという間だなと感じます(´;Д;`)

    福岡は10月までは最高気温が30度くらいありましたが、
    11月になると一気に冷えてきました。
    今年は冬が長くなると聞きましたが、
    私は寒いのが苦手なので
    寒すぎることがなければいいなと
    祈るばかりです(。-_-。)
    でも、暑いよりはいっか(^。^)

    今年もあと2ヶ月もないですが、
    やり残したことがな[…]

  • 初雪の便りも聞かれる今日この頃、朝夕の冷え込みの厳しさもひとしおでございます。
    皆様、お元気でお過ごしのことと存じます。

    配送業をはじめてから、天候や季節にかなりの影響を受けることを日々感じています。
    朝と夜の気温差に肉体的にも精神的にもやられます。ここ最近の猛烈な雨にも…

    来月には師走を迎えます。今月から忙しくならない様に日々起こりうることに準備を重ねて、健康にも気配り日々気をつけてまいりたいと思います。

  • 1. 必要書類の準備
    確定申告で必要な書類を集めましょう。

    収入に関する書類

    給与所得: 源泉徴収票
    不動産所得: 家賃収入の明細、経費に関する領収書など
    事業所得: 売上帳簿、請求書、領収書など
    副業所得: フリーランスの収入やアルバイト収入の明細

    経費に関する書類[…]

  • 1日24時間ある中

    自分にとっての至福の時間はあるだろうか?

    わたしは毎日とるようにしている。

    例え少しの時間でもだ。

    人によって、その至福の内容は十人十色ではある。

    下らない動画やテレビを見たり、ゲームをしたり、読書をしたり、お酒を呑んだり、仮眠をとったり、お菓子を食べたり、本当に人それぞれ。

    誰にも迷惑をかけないなら、自分がその時間を大事にするのは当たり前だ。

    ちなみに自分は[…]

  • 毎日忙しくて、

    気づけば「今日も何もできなかった…」なんてこと、ありませんか?

    でもちょっとした工夫で、効率的に時間を使えるようになるんです。

     

    今回は、忙しい日々を送るあなたにオススメの

    手軽な時間管理術を3つご紹介します!

     

    1.  まずは優先順位を決めよう!

    最初にやるべきことは、「何が本当に大事か」をハッキリさせること。

    やることリストを書き出して、重要度や[…]

  • 本ブログを閲覧いただきましてありがとうございます。

    まだまだ駆け出しのPOですが、徐々に本格的に動き出しており、開発チームとのやり取りも増えてきました。
    まだまだ着任の時点でスケジュールがキツキツであったりとタフな状況は続いています。

    今年度中にはある程度1人称で回せられるようになることを目標に精進しております。
    不慣れな立場ではあるので不安と期待が入り混じっていますが、遂行して自信をつけていきたいですね。

  • 昼夜の寒暖差が激しい今日この頃ですが体調を崩さずお過ごしでしょうか?
    夜の配達では走行時の視界の悪さだけで無く、足下も気をつけなければ転倒の危険性もあります。
    そんな時に役立つのがヘッドライトです。
    配達員の方々にも話すと便利や明るくていいねとの声もききます。
    高いライトでなくとも十分明るいですし、何より両手が自由になる事は配達スピードだけでなくいざ転倒した時にも受身をとりやすくなります。
    是非お試し下さい。

  • 個人事業主にも、チームや組織に属して仕事をしている方もいらっしゃると思います。

    チームや組織で仕事をする時に大切な指標の一つが、心理的安全性です。

    心理的安全性は、組織やチームの中で、成員が自分の意見や考え、思いなどをどれぐらい他の成員に伝えることができるかを表す指標となるものです。

    心理的安全性が高いチームや組織は、成員同士のコミュニケーションが取りやすく、活発な意見交換がなされることで、健全なチーム運営が[…]

  • 2024/10の大阪市内のUber Eatsの配送状況で感[…]

  • 2024年10月某日

    宅配する為、マンション前に駐車した瞬間、クラクションを鳴らされる。

    駐車した前方向にはシャッターがある駐車場があることは把握していた。

    その為、十分に駐車できるスペースを空け駐車したが、スペースがないと思ったのかクラクションを鳴らしたのである。

    そこで、「十分なスペースあるので前に行ってもらってよろしいでしょうか?」とお願いすると、相手側の二十代と思われる女性は怒って「なんで私があ[…]

  • 身体へ加えたさまざまな物理刺激による治療的経験則の数世紀に亘る集積であり、これを技術論として構築した技法を「鍼灸」と呼ぶ。近世まで、生薬方と共に東アジア各国の主要な医療技術として発展した。特に17-19世紀の日本において鍼灸は独自の発展を遂げ、現在世界的に活用される鍼灸技法の基盤を形成した。日本では「医師」の他「はり師」「きゅう師」がこれを行える。20世紀後半よりは欧米においても有用な医療技術として認識されて活用されるようにな[…]

  • Web会議のコツについて書いていきます。

    Web会議は顔が見えない場合が多いかと思います。

    お相手が何を考えているのか、今どういう感情なのかが

    声でしか感じられないのがWeb会議の難しいところです。

     

    相手が何を考えているのかを感じ取る際に、私が気にしている点は下記の3点です。

    ①相手の話すスピードがどうか

    ②会話の間が短いのか、長いのか

    ③声のトーンはどうか

    スピードが[…]

  • 新しい現場に移って2ヶ月が経ちました。

    最初は仕事の回し方を整えるのにどたばたでしたがようやく安定して回るようになり、今度は逆に何かやることを探す日々に移ってきています。

    時間があるうちに先を見越して準備しておきたいものです。

     

  • さらに読み込む