一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 日本人は認知戦に弱い傾向にあるのではなかろうか。マスメディアが言っていること、学校で習ったこと、公的に以前からそうなっていることに対しては疑いもせず、従属してしまう国民性を感じずにはいられない。100人中99人が右側へ向かうとき、果たして1人が左側へ向かう勇気はあるのか。このような傾向を利用して悪事を働く団体や人物が後を絶たないように思われる。周囲が向かう方向性に対してノーと言える勇気、それが自分自身を救うかもしれない。

  • こんにちは!小杉です。

    10月に入って急に寒くなってきました。

    9月までの真夏のような猛暑は一体どこにという感じですね。

    ようやぅエアコンをつけなくても過ごせる日が来たと実感しています。

    この2ヶ月電気代が過去最高を記録していて、いかに暑かったかを物語る日々でした。。

     

    さて、今月は表題通り、Linc101/102試験の挑戦について、引き続き状況をお知らせしたいと思います。

    9月は先[…]

  •  

    家づくりはご予算あっての事。

    一般的な設計事務所の流れとして、設計から見積りに至るまでは”建て主さまの要望を聞きだし、打合せを重ね、

    それを図面化し最終的にまとまった時点で、請負工務店に見積りをお願いする”上記が主流となっております。

    もちろん、[…]

  • 個人事業主にとって、顧客管理はビジネスの成功に直結する重要な要素です。顧客との関係を良好に保つことで、リピーターや紹介による新規顧客の獲得が期待できます。しかし、特に事業が成長するにつれて、手動での管理が難しくなりがちです。そんな時に有効なのがデータベースを活用した顧客管理システムです。
    なぜデータベースで顧客を管理するべきか?
    従来のエクセルや紙ベースの管理方法では、顧客情報が増えるにつれて管理が煩雑になり、情報の検索や[…]

  • 大きなお取引先2本軸ではじめたフリーランス生活は

    わずか開業1ヶ月で泡となり、

    早急に新しいお取引先を探さねばならなくなりました。

    6年以上開業のためにコツコツと準備をしてきたことも

    このとき全然見当違いな努力だったようにも感じました。

    儚く変化した現実を改善していくためにも

    「まずは営業だ」

    と意を決してみたものの、

    そうだ わたし、営業経験、ほぼほぼない…!

    えっ […]

  • 株式投資における配当金の受け取り方には、大きく4種類あります。

    証券会社によっては3種類だけ使用できるところもあるので注意してください。

     

    ①配当金領収証方式:郵便局や銀行で直接受け取る

    ②株式比例配分方式:証券口座で受け取る

    ③登録配当金受領口座方式:指定した単一の銀行口座で、全ての銘柄(他の証券会社で保有する銘柄も含む)の配当金を受け取る

    ④個別銘柄指定方式:銘柄ごとに指定の金融機関に[…]

  • 個人事業者が年間を通して赤字を出してしまった場合、税務上申告すべき所得額はゼロとなります。当然、税額は発生しませんので、原則としては確定申告をする必要はありません。
    しかし、たとえ赤字であっても確定申告を出した方が良い理由があります。それが、損益通算というものです。これは、赤字分を翌年から3年間繰り越せるという制度で、赤字分を翌年以降の黒字から相殺できることになります。たとえば、100万円の赤字があり、翌年の所得が500万円[…]

  • 季節の変わり目の現在、いかがお過ごしでしょうか。今日は私の回り方を載せたいと思いますのでもし良ければご参考に!。

    ①午前指定を回る際の時間を計算しておく。

    ②午前が間に合うように、ギリギリまで営業所から近いエリアを潰していく。

    ③12〜14時指定の回る時間を計算しておく。

    ④時間指定を守れるように、順番にエリア潰していく。

    以上、ご参考になれば幸いです。

  • 10月報告:会計ソフト
    2025所得青色申告対応に備えて準備した会計ソフトの決定経過をご報告します。
    まず、知り合いにフランチャイズの塾を最近始めた者がいたため、この点アドバイスを求めたところ、本格的なものでなく無料のであれば、円簿がいいのではとのことでした。フランチャイズの方からのアドバイスがありこれにしたとのことでした。これでここ3年程度は青色申告もしているとのことで、特に問題はないとのことです。
    そこで私もこれを考[…]

  • GA4の計測で時間を使った。

    慣れてきたので、この調子でやろうと思う。

  • 9月の税務トピックについてまとめてみました。
    1. 経済産業省の税制改正要望
    経済産業省は「令和7年度税制改正要望」を公表しました。[…]

  • シンチャオ!!
    皆さん!ベトナムでの生活も残り数ヶ月となりました。いかがお過ごしですか?
    突然ですが日本で全く野良犬って見なくなりましたよね?
    昔はたくさんの野良犬がいましたが日本ではこのご時世なのか全く見なくなりました!
    ですが、ここベトナムでは路上にはたくさんのリードや首輪をつけてない犬が闊歩してます!彼は野良犬なのか飼い犬なのかは全く不明です!
    ベトナムでは立派な店構えをした色々な業種の店と路上に屋台の様な車を[…]

  • 楽しみが見つからない時ってありますよね。そんな時は、いくつかの方法を試してみると良いかもしれません。
    新しい趣味を始める: 例えば、絵を描く、楽器を弾く、料理をするなど、今までやったことのないことに挑戦してみるのも楽しいですよ。
    自然の中で過ごす: 散歩やハイキング、ピクニックなど、自然の中でリフレッシュするのも良い方法です。
    友達や家族と過ごす: 誰[…]

  • より良い状態で維持された森林生態系は、山地や水辺の自然災害を防ぐ働きをします。
    樹木のからだ自体が雨、風雪に働きかけたり、森林の土壌が表土や水の流れをコントロールするなど、地上部分、地下部分が一体となって機能するのが特色です。
     山崩れには表層崩壊、深層崩壊があります。
    表層崩壊は基岩の上の土壌層が崩れるもの
    深層崩壊は基岩層もろとも弱い地質から一気に崩れるものがあります。森林が防止効果を発揮するには表層破壊についてで[…]

  • 個人事業主はGPTsの「バーチャル税理士プラス」を活用すると良いかもしれません。税法や仕訳処理など教えてくれるため、特に顧問税理士を抱える余裕がない場合、有用です。また、確定申告や年末調整、給与計算のサポートをはじめ、節税対策や資金繰りに関するアドバイスなどをしてくれるようです。さらに、法人設立や開業の相談、税務署との対応、税務調査への対策、税務書類の作成・提出代行、経理業務の代行、最新税制情報、等々活用方法は多岐に渡ります。

  • ここ数年で「腸活」に関する特集や本が多くみられるようになってきました。

    それに続いて最近では「肺活」という考え方も広がってきているのをご存知ですか?

    「肺活」とは肺を健康に保つための呼吸方法や運動、生活習慣を見直すことをいいます。

    呼吸器系に不安がある方はもちろん、日頃からストレスを溜めやすい方や免疫力を高めたい方におすすめの方法です。

    呼吸器疾患がない場合の肺活では主に以下の3つの方法を主としています[…]

  • 運送業の皆様お疲れ様です。

    相変わらずガソリンの高止まりが続きますが、自治体によっては補助金が出ているところもあります。

    金額はまちまちですが、元々は我々の収めた血税、しっかり回収しておきましょう。

    燃費の高止まりは我々運送業にとって、ダイレクトに懐への影響を及ぼしますので、補助金の有無を、半年ごと位に自治体のホームページに行き確認しましょう。

    私の住んでるところは金額が小さいですが、そこそこ出る自治体[…]

  • サイバーセキュリティの重要性は年々高まっており、特にランサムウェアやフィッシング攻撃が急増しています。リモートワークの普及に伴い、従業員の個々のデバイスやネットワークが狙われやすくなり、セキュリティの脆弱性が増大しています。また、ゼロトラストセキュリティや多要素認証などの技術が注目されており、企業はこれらの対策を導入することでリスクを軽減しようとしています。しかし、絶えず進化する脅威に対して、セキュリティ対策の強化は継続的な課題となっています。

  • 小野 さんのプロフィールが更新されました。 10か月 2週間前

  • 本ブログを閲覧いただきましてありがとうございます。
    早いものでもう10月ですね、今年は長年お世話になったエージェントからキャリアアップのため変更したり、抑うつを患ったりとバタバタしているように感じています。
    次の案件はAWSのCI/CDプロジェクトのプロダクトオーナーとしてアサイン致します。
    メンバーではない、ポジションでの初めての参画ですので期待と不安が入り混じっていますが、なんとかキャリアになるよう精進します。

  • さらに読み込む