一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 8月も大変暑いですね。

    自分は先日、脱水になりふらふらでダウンしました。

    気を付けていてもなるときはなっちゃいますね。

    お盆休み前なので今週はすでに渋滞がすごいです。

    特に本日の朝は一般道まで混んでいて、大変でした。

    いまのところ大きな事故がないのが幸いです。

    渋滞でイライラして運転が荒くなり、追突などよくあるパターンなので

    ゆとりある心をもちながら運転していただきたいと思います。[…]

  • ETFとは「Exchange Traded Fund([…]

  • js案件で prisma clien[…]

  • こんにちは。

    Springフレームワークを使ってWebアプリケーションを開発していると、ページのタイムアウト処理が必要になることがあります。
    特に、セッション管理が重要なアプリケーションでは、ユーザーのセッションがタイムアウトした際の適切な処理が欠かせません。
    今回は、Java、JavaScript、HTMLを使って、Springでページのタイムアウト処理を実装する方法について解説します。

    概要
    Webアプリ[…]

  • こんにちは。

    Web開発でデータのやり取りを効率的に行うためには、REST APIが欠かせませんよね。
    今回は、REST APIの基本的な概念と使い方についてお話しします。

    概要
    REST(Representational State Transfer)は、Webサービスを設計するた[…]

  • こんばんは鳥居です♪♪♪

    暑い夏が始まりました!!
    いかがお過ごしでしょうか東京は夕立が多く天気が荒れている日が多いです,,,

    前髪のうねり気になりませんか???

    そこで最近流行りのクロスパーマ試してみませんか?

    ストレートパーマや縮毛矯正では根本のはえぐせ
    はとれなくてこまっていませんか?

    でもクロスパーマならそんなお悩みも改善されます。
    ダメージも最小限で済むので髪の毛の艶を落とさず[…]

  • こんにちは。
    ウェブデザインをする際に、CSSグリッドレイアウトとFlexboxのどちらを使うべきか迷うことがありますよね。
    それぞれに得意分野があり、使い分けが重要です。
    今回は、CSSグリッドレイアウトとFlexboxの違いと使い分けについて説明します。

    概要
    CSSグリッドレイアウトとFlexboxは、ウェブページのレイアウトを作成するための強力なツールです。
    どちらも特定の目的に最適化されていますが、そ[…]

  • 大変申し訳ありませんでした!

    またまた7月分の投稿を忘れてしまっておりました。

    普段はこんな事絶対にないって位マメな性格なのですが、2ヶ月も連続で忘れてしまうなんてどうしちゃったんですかね〜!笑

    どうやら暑さにやられてしまっているみたいですね〜。

    7月の終わりから8月の初めにかけて体調が悪く、薬を飲みながらなんとか頑張ってやってたってのもあるんですけどね〜。

    8月分の投稿はちゃんと忘れずにやってい[…]

  • 新規顧客を獲得することは、個人事業主にとって大きな挑戦です。しかし、適切な戦略を用いることで、そのプロセスを効率的に進めることができます。以下は、新規顧客を獲得するためのいくつかの効果的な戦略です。
    1. 明確なターゲット設定
    まず、自分のビジネスがどのような顧客を対象としているかを明確にすることが重要です。ターゲット顧客のニーズや問題点を理解し、それに対する解決策を提供することで、顧客の興味を引きつけ[…]

  • こんにちは。

    前回の記事「JavaScriptのaddEventListenerでインタラクティブなウェブサイトを作る方法 その①」では、クリックやタッチなどの基本的なイベントリスナーについて紹介しました。
    今回は、その続きとして、mousemoveやtouchmove、scrollイベントについて解説します。
    これらのイベントを使うことで、さらに動きのあるウェブサイトを作れるようになります。

    概要
    `add[…]

  • こんにちは。

    ウェブ開発をしていると、ユーザーの操作に応じて反応するような動きをページに追加したいことがよくありますよね。
    今回は、JavaScriptのaddEventListenerを使って、クリックやタッチなどのイベントリスナーを設定する方法についてお話しします。
    これをマスターすれば、もっとインタラクティブなウェブサイトを作れるようになりますよ!

    概要
    `addEventListener`は、特定のイ[…]

  • こんにちは。

    ウェブ開発をしていると、様々なデバイス(スマホ、タブレット)に対応するレスポンシブデザインが重要ですよね。
    私も最近、既存のプロジェクトでBootstrap 5.0.2を使ってレスポンシブ対応を行ったので、
    HTML5とCSS3、そしてBootstrap 5.0.2を使ったレスポンシブデザインの方法を紹介します。

    概要
    レスポンシブデザインは、画面サイズやデバイスに応じて見た目が変わるように設計[…]

  • なにかの処理をさせている間、Macをスリープさせないでおくやりかたがあります。
    ターミナルで

    caffeinate -di

    を実行すると、ディスプレイもシステムもこのターミナルが終了するまではスリープしません。
    これでロックをかけてトイレに行けます‥。

  • フリーランスとして働いて3ヶ月目。

    育児との両立も少しずつ慣れてきた。

    保育園の呼び出しにヒヤヒヤしつつなんとか両立できている。

    今は売り上げを軌道に乗せるため、隙間時間も仕事に充てている。

    今の時点では、フリーランスになって良かったと思う。

    今後はわからないが、、笑

    1番のメリットは時間をある程度自由に使えること。これに限ると思う。

    収入に関してはある程度安定するまで不安は大きく、事[…]

  • 8月15日は終戦記念日にあたる。日本国憲法のもと日本は戦争にまきこまれていないように一見みえるが果たしてそうだろうか。コロナが蔓延して以降、超過死亡の多さがみられる状況で、国民の命を守ることができていないことは明らかであろう。国民一人ひとりが自分自身で物事を考え、自分自身で識別していく力が失われているように感じられる。成り行きまかせの客体から自ら歴史を切り開いていく主体として生きていくことが、戦争にまきこまれないための第一歩のように思う。

  • こんにちは。

    ウェブ開発をしていると、ページの読み込み速度が遅くて悩むことありませんか?
    私も以前はそのことで頭を抱えていましたが、いくつかのテクニックを実践することで大幅に改善できました。
    ここでは、私が普段から使っているパフォーマンス最適化の方法を紹介します。

    概要
    フロントエンドのパフォーマンス最適化は、ページの読み込み時間を短縮し、ユーザー体験を向上させるための重要なステップです。
    以下に、実践的な[…]

  • 無料でできる防犯対策①オープン外構
    まず1つ目は、オープン外構にしましょう。ちなみに、外構にはオープン外構の他にクローズ外構というものがあります。

    クローズ外構とは、まさに昔ながらのクローズな外構。塀や植栽に囲まれていて、外からの視線を遮る閉鎖的な外構です。家の中から見たらプライバシーが守られるということで昔は一般的でしたが、最近はオープン外構が増えています。

    オープン外構とは、塀や植栽が少なく、道路側が[…]

  • 7月に入り、「ノジマステラ神奈川相模原」という大きな活動拠点がなくなって初めの月。

    まぁ思っていたようには次のビッグオファーにはたどり着けず・・・

    現在は、寒川町にある「フットワーククラブ寒川」でU9の担当を受け持つこととなり、その他高校部活動やGKスクール活動をこれまでのように行っています。

    ただ、午前中は時間が空くので、また様々な現場からの収益だけでは”やっていけない”ので、寒川にある町民プール「HAYA[…]

  • こんにちは。

    Web開発において、Javascriptの非同期処理を使用する場面が多く出てくると思います。
    今回の開発案件で非同期処理を実装したため、備忘録のため今回の記事を作成しました。

    概要
    Javascriptでは、長時間かかるタスクがメインスレッドをブロックせずに実行されるよう、非同期処理を用いてユーザーにスムーズな体験を提供できることができます。
    非同期処理の基本
    Javascriptでは、非同期[…]

  • shiroto wrote a new post, 9ヶ月 1年 1か月前

    個人事業主をはじめて9ヶ月がたちました。
    8月は月初めから祭りがあり道路が大変混雑していました。
    生まれたときから住んでいる町なので、まわり道もわかっているのでそんなには困りませんが、終わった後の道路を横断する人や家に帰る車がものすごく混雑しています。事故をおこしてもダメなので気をつけて走りたいと思います。
    これからお盆で帰省する人で混雑してくるかと思います。
    引き続き安全運転で日々過ごしていきたいです。

  • さらに読み込む