小林 渉 wrote a new post, 活動報告(2024年07月) 1年 1か月前
新しい現場に携わり早くも一ヶ月が経ちました。
今回の現場は、ハイブリッドワークを導入しているため、2日ほど出勤しております。
ハイブリッドワークを導入する意図はあるとは思うのですが、
打ち合わせも、これといったコミュニケーションもなく一日、座席で作業していることに
ハイブリットワークの良さがあまりわからない状態です。
作業は振られるもののメンバーも体制もスケジュールもわからず、ほぼ自力で調べたり[…]
笹谷 周太 wrote a new post, 無駄な継続をしていないか 1年 1か月前
「無駄な継続」をしていないか、定期的に見直すことは重要です。日々の習慣やプロジェクト、仕事のやり方など、私たちは多くのことを継続していますが、それらが本当に価値を生み出しているかどうかを考える機会は少ないかもしれません。無駄な継続とは、効果が薄れたり、もはや目標に貢献していないことを漫然と続けることです。
これを避けるためには、まず現状を客観的に評価することが必要です。具体的には、自分の目標と現在の行動が一致しているかを[…]
石野 喜一 wrote a new post, 裏切る行為をする人間 1年 1か月前
久しぶりに近しい人間に裏切られた。
こういう時、自身がどのような態度や対応をすればよいか色々と迷う。
怒りに任せて感情的になりたくても
それが良いとは思えないので、ひとまずは冷静になって、口には出さず、対策を練る。
あとは、信用できる人間に相談。
人を裏切る人間は、罰が当たると思いたい。幸せにはなれない。
きっとこのあとの人生は
何かしら不運なことになるはずだ。
[…]
Taiga wrote a new post, あだ名?!(その3)(薬剤師と患者) 1年 1か月前
【「薬剤師(薬局)と人」という切り口で情報を発信している勤務薬剤師です。】
[あだ名?!(その3)(薬剤師と患者)]
そのような方々の助けになるかもしれないコツの一つとして「客(患者)にあだ名をつける」ことをお勧めします。
どんな「あだ名」でも構いません。
その客(患者)本人が聞いたら怒り出すような「あだ名」でも構いません。「
身なり」、「発言」、「(患者ならば)服用している特[…]
岡本 理恵 wrote a new post, ダンススタジオの需要 1年 1か月前
ダンスはTikTokでも主流になってきていて
ダンスを踊ることが普通になってきている時代。
「私のダンススタジオでも、家でダンスを踊るので
連れてきました」
という保護者は少なくありません。
また2024年パリオリンピックでは、ブレイクダンス、
「ブレイキン」のジャンルも増え、
ブレイクダンスを踊りたいというダンサーも
増えているように感じます。
[…]
Shiro wrote a new post, AWSのCloudFormationとは? 1年 1か月前
AWS[…]
Shiro wrote a new post, AWSのS3エンドポイントとは? 1年 1か月前
AWSのS3エンドポイントは、VPC(Virtual Private Cloud)内でAmazon S3にアクセスするための専用のエンドポイントです。これ[…]
Shiro wrote a new post, AWSのEFSとは? 1年 1か月前
Amazon Elastic File[…]
Shiro wrote a new post, AWSのセキュリティグループとは? 1年 1か月前
AWSのセキュリティグループは、仮想ファイアウォールとして機能し、EC2インスタンスや他のAWSリソースへのトラフィックを制御するための重要なツールです。セキュリティグループは、インバウンドおよびアウトバウンドのトラフィックルールを設定することで、特定のIPアドレスやポート番号からのアクセスを許可または拒否できます。これにより、ネットワークレベルでのセキュリティを強化し、不正アクセスや攻撃からリソースを保護することが可能です。[…]
梅村 賢人 wrote a new post, 2024年問題について4 1年 1か月前
こんにちは梅村です。8月に入りますます気温が上昇して熱中症対策をして日々の配送頑張っています!
さて前回に続いて2024年問題についてお話していきます。
今回は「働き方改革関連法による、そのほかの変更点」です。
今回の施行にともない、物流業界は次の2つの変更にも対応することが求められます。
【時間外労働の賃金を50%増へ】
1ヶ月あたり60時間を超える時間外労働に対する割増賃金は、これまで大企業は50[…]
I wrote a new post, 好きな過ごし方を仕事に 1年 1か月前
昔から、小さい頃から家にいるのが好きだった。
小学校の頃した鬼ごっこやゴム跳びの遊びは例外で。
だから在宅で今ゆっくり自分のペースで仕事出来る事に
喜びを感じる。
凄く悩んで前の仕事から今の仕事になったけど、
言えるのは幸せだと言う事だ。
何故なら家で仕事が出来るから。
ストレスは感じない。
周りの動きゆく事にどうしても外だと
揺さぶられがちだけど、
家だと自分をしっかり保ち仕事ができるので安心していられる。ありがたいなぁ。
南澤 卓志 wrote a new post, 【2024.7月】業務内容 1年 1か月前
こんにちは。
今回は7月の業務報告をします。
7月は6月からGWS導入のプロジェクトに参画し対応している中での感じていることを書こうと思います。
まず、GWSは普段の生活で利用している人も多いスプレッドシートやドキュメントのサービスの総称のようなものです。
ただ、ただ単純にユーザーとしてサービスを利用するだけでなく、管理者側での機能として考えるとGWSはまだまだ奥が深いなと感じます。
ユーザー作成[…]