一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 8月に入り、独り立ちから5ヶ月になった。

    7月の後半にぎっくり腰になった。

    エアコンで熱交換器の修理中に違和感を感じた、特に痛みもなかったので、そのまま続けたが、家に帰る車の中で突然やってしまった。

    そこから2週間ほど、働けず稼げたはずの件数が、勿体なく、また会社に迷惑をかけた。

    そこから復帰出来たが、思うように体が動かず、できる仕事が限られた。

    それでも、今まで触れたことの無い症状で、非常に勉強になった。

  • 新しい現場に携わり早くも一ヶ月が経ちました。

    今回の現場は、ハイブリッドワークを導入しているため、2日ほど出勤しております。

    ハイブリッドワークを導入する意図はあるとは思うのですが、

    打ち合わせも、これといったコミュニケーションもなく一日、座席で作業していることに

    ハイブリットワークの良さがあまりわからない状態です。

    作業は振られるもののメンバーも体制もスケジュールもわからず、ほぼ自力で調べたり[…]

  • 「無駄な継続」をしていないか、定期的に見直すことは重要です。日々の習慣やプロジェクト、仕事のやり方など、私たちは多くのことを継続していますが、それらが本当に価値を生み出しているかどうかを考える機会は少ないかもしれません。無駄な継続とは、効果が薄れたり、もはや目標に貢献していないことを漫然と続けることです。

    これを避けるためには、まず現状を客観的に評価することが必要です。具体的には、自分の目標と現在の行動が一致しているかを[…]

  • 酷暑が続いている。そして人生初めてのコロナを経験。発症からもう1週間たつが治らない。一方、仕事は減らない。減らないのだ!雪のように積もっていく。仕事があるのはありがたいこと。そうなんだけれど、ちょっと広げすぎたか。体調はこれ以上ないくらいに最悪、コロナで家には帰れない。でも持って出られたのは1泊分の支度。これで3泊する。この環境で打ち合わせに次ぐ打合せと自分のトレーニングの研修をこなした。多分近年まれにみる試練。これを乗り越え[…]

  • 久しぶりに近しい人間に裏切られた。

    こういう時、自身がどのような態度や対応をすればよいか色々と迷う。

    怒りに任せて感情的になりたくても

    それが良いとは思えないので、ひとまずは冷静になって、口には出さず、対策を練る。

    あとは、信用できる人間に相談。

    人を裏切る人間は、罰が当たると思いたい。幸せにはなれない。

    きっとこのあとの人生は

    何かしら不運なことになるはずだ。

     

     […]

  • 【「薬剤師(薬局)と人」という切り口で情報を発信している勤務薬剤師です。】

     

    [あだ名?!(その3)(薬剤師と患者)]

     

    そのような方々の助けになるかもしれないコツの一つとして「客(患者)にあだ名をつける」ことをお勧めします。

    どんな「あだ名」でも構いません。

    その客(患者)本人が聞いたら怒り出すような「あだ名」でも構いません。「

    身なり」、「発言」、「(患者ならば)服用している特[…]

  • ダンスはTikTokでも主流になってきていて

    ダンスを踊ることが普通になってきている時代。

     

    「私のダンススタジオでも、家でダンスを踊るので

    連れてきました」

    という保護者は少なくありません。

     

    また2024年パリオリンピックでは、ブレイクダンス、

    「ブレイキン」のジャンルも増え、

    ブレイクダンスを踊りたいというダンサーも

    増えているように感じます。

     […]

  • ・資産管理会社の設立

    資産管理会社とは、資産管理を目的として設立された会社のことを指す。資産管理会社を設立し、資産を管理した場合には税制面のメリットがある。

    例えば所得でみると、個人の所得税は累進課税制度により所得金額の5%~45%の税金がかかる。一方、資本金1億円以下の資産管理会社の利益に対して課される法人税率は23.2%(年所得800万円以下は15%)となり、より所得の高い人ほど税負担の差は大きくなる。法人住民[…]

  • AWSのS3エンドポイントは、VPC(Virtual Private Cloud)内でAmazon S3にアクセスするための専用のエンドポイントです。これ[…]

  • Amazon Elastic File[…]

  • Amazon S3(Simple Storage S[…]

  • AWSのセキュリティグループは、仮想ファイアウォールとして機能し、EC2インスタンスや他のAWSリソースへのトラフィックを制御するための重要なツールです。セキュリティグループは、インバウンドおよびアウトバウンドのトラフィックルールを設定することで、特定のIPアドレスやポート番号からのアクセスを許可または拒否できます。これにより、ネットワークレベルでのセキュリティを強化し、不正アクセスや攻撃からリソースを保護することが可能です。[…]

  •  皆様、猛暑が続きますが体調は大丈夫ですか?私は何とか耐えられている状況です。
    本日は、数日前遭遇した自転車事故についてです。狭い歩道をお母さんとその子供さん(おそらく小学生低学年くらいです)が横に並んで走行中、前から高齢のおばあちゃん。どちらに避けていいか迷ってフラフラしていると、子供の自転車に接触して転倒。その時のお母さんの対応に唖然としてしまいました。「大丈夫?」と一声かけただけでその場を立ち去ろうとして、別の方に「ひ[…]

  • こんにちは梅村です。8月に入りますます気温が上昇して熱中症対策をして日々の配送頑張っています!

    さて前回に続いて2024年問題についてお話していきます。

    今回は「働き方改革関連法による、そのほかの変更点」です。

    今回の施行にともない、物流業界は次の2つの変更にも対応することが求められます。

    【時間外労働の賃金を50%増へ】
    1ヶ月あたり60時間を超える時間外労働に対する割増賃金は、これまで大企業は50[…]

  • 昔から、小さい頃から家にいるのが好きだった。
    小学校の頃した鬼ごっこやゴム跳びの遊びは例外で。
    だから在宅で今ゆっくり自分のペースで仕事出来る事に
    喜びを感じる。
    凄く悩んで前の仕事から今の仕事になったけど、
    言えるのは幸せだと言う事だ。
    何故なら家で仕事が出来るから。
    ストレスは感じない。
    周りの動きゆく事にどうしても外だと
    揺さぶられがちだけど、
    家だと自分をしっかり保ち仕事ができるので安心していられる。ありがたいなぁ。

  • 8月に入り、お祭りムードが一気に押し寄せる季節になりました!!

    配達が難しくなるんです。

    通行止めやそれに伴う交通渋滞、お祭り次第では歩行者天国で通れない場所も出来ます。少し離れた場所に車を停めて台車に荷物を載せて配達なんて事もしないといけないです。

    車を離れる時は必ず鍵を掛けてから離れないと荷物が盗難にあったり、車ごと盗難にあったりします!!

    自分はまだ盗難にあったことは無いですが、明日は我が身と思い[…]

  • こんにちは。

    今回は7月の業務報告をします。

    7月は6月からGWS導入のプロジェクトに参画し対応している中での感じていることを書こうと思います。

    まず、GWSは普段の生活で利用している人も多いスプレッドシートやドキュメントのサービスの総称のようなものです。

    ただ、ただ単純にユーザーとしてサービスを利用するだけでなく、管理者側での機能として考えるとGWSはまだまだ奥が深いなと感じます。

    ユーザー作成[…]

  • A 2 wrote a new post, 2024.8 1年 1か月前

    大型イベントがなかった6月とはうってかわり、7月は大型が2件。内一つは大阪出張ということでなかなかに忙しい月でした。

    イベントの参加経由が8月から変わる事になりこれからはディレクター陣とのコミュニケーションが一層大事になってくる現状です。

    そんな中、既に返信がないディレクターさんがいてどうしたものやら💦

    とりあえず8月もイベントが2件あり、そちらのディレクター陣には前担当者から連絡が行っているとおもうのですが[…]

  • さらに読み込む