一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 岩井 秀樹 さんのプロフィールが更新されました。 1年 2か月前

  • 軽貨物配送を始めて一ヶ月が経ちました。最初は道に迷ったり、荷物の扱いに苦労したりしましたが、少しずつ慣れてきて、配れる物量も増えてきました。また、毎日配送する中でお客様とのコミュニケーションをとる機会も増え、色んな人に出会えるのも楽しいです。今から暑くなり、体力的には大変ですが、今後も効率を上げ、より良いサービスを提供できるよう頑張ります。

  • 先日、アイコンでは接続済みになっているにも関わらず、インターネットに
    つながらない、という状態になりました。
    前の日は普通に使えていたにも関わらず、突然ネットにつながらない状態に
    なりました。
    本件、結論から言いますと、メーカーに検査をお願いしても再現せず、そのまま
    戻ってきました。そして、現在そのまま使えている、という状態です。
    ※ボード交換7万とのことで、予防で交換しますかと聞かれ、交換しませんでした。
    それ[…]

  • 前回、身体的不安は多少あった方が良いパフォーマンスが期待できると説明した。

    しかし、認知的不安は身体的不安とは違い、それが増加すればするほどパフォーマンスは低下すると考えられている。したがって、パフォーマンスを向上させるためには、出来るだけ認知的不安を低下させることが重要となってくる。

    認知的不安を低下させ、パフォーマンスを向上させる働きがあると考えられているのが、「ポジティブシンキング」である。ポジティブシンキン[…]

  • ある公的機関が調査した「長生きしている人の考え方」の結果を見たことがあります。
    結果はさまざまでしたが、考え方に興味を引かれました。
    長生きをしている人には「楽観主義者」が多く、短命の人には「悲観主義者」が多いとのことです。
    楽観主義者は、事件が起こっても「何とかなるだろう」と楽観的に考えます。
    一見すると、将来に対して、真剣さが足りないように思えます。
    楽観主義者を横で見ている悲観主義者は、慌てます。
    「何を言っ[…]

  •  

    軽貨物運送を始めて2ヶ月が経った。

    1月に比べて多少物量が増えたことと、

    任されているエリアをある程度こなすことが出来たことで配達完了がだいぶ増えた。

    さらに2月からは別エリアも覚え、

    荷物が少ない日などは別エリアも配達し

    物量を確保できるようになった。

    今月は寒暖差や、雪の日、雨の日と配達がしにくい日も続いた。

    雪の日、雨の日はどのようにしてお客様の荷物を運ぶかが問題である[…]

  • この度、個人事業主の軽貨物ドライバーとなりました。

    まだはじめたばかりで解らないことだらけですが、優しい先輩に色々教わりながら頑張っています。

    今は覚えることがたくさんあり大変ですが、自分なりに色々工夫したりしています。

    また、道具を買ったりして効率よく配送出来るように日々努力もしています。

    最初なので少しずついろいろ覚えたり、体力もつけていこうと思います。

     

    まずは最初の1ヶ月を乗りきれ[…]

  • 2024年6月の近況報告です。

    大手配送会社の仕事に移動して1か月が経ちました。

    エリアを配送会社社員の人とペアになって、日々の配達を終わらせていく方式です。

    社員さんはよく見るトラックで主に大型荷物を配達します。私はサポートの立場、軽バンで小型荷物の配達を担当します。

    狭いエリアですが、物量は半端ではなく、日々150~200くらいあります。

    毎朝、荷物の仕分け作業からスタートするのですが、これが[…]

  • 要件定義というものは、しっかり定義するのにスキルが必要だ。

    そして、スキルの前に間違いなく、

    ・運用開発だったらそのシステムの知識
    ・システムを新たに作る場合は対するビジネスの業務知識

    これらが必須となる。

    しかし、要件定義を上げる部署が必ずしもこれらに詳しいというわけではない、という状況にぶつかる。

    ・社内での受注だったら、営業部署や企画部署が自社プロダクトのシステムに詳しくないままお客様の要[…]

  • 6月になり、宅配便コンパクトも置き配ができたり自分の配達区域はまた伝票番号が変わったり

    色々なことが変わりました。

    その変化のせいか、置き配に対しての姿勢が厳しくなり

    クロネコメンバーズに加入して、指定しないといけないルールがさらに厳守されるようになりました。

    配達の仕事をしているとお客様が置き配札を出してくれたり、口頭や電話で置いておいてくれと言ってくれたりすることもありますが、それも禁止すると言うも[…]

  • 早いものでもう一年も折り返しですね。

    例年より遅い梅雨入りになり、肌寒い日と猛暑日が交互に来て体調を整えるのが大変な日々が続いております。

    今年はラニーニャ現象の影響でより暑い夏になりそうです。

    その為、何か良い熱中症予防対策商品は無いかと思量しておりましたが、先日ワークマンで「アイスベスト」というものを発見し、お値段もお手頃だったので試しに購入してみました。

    使い方は付属の保冷剤を冷凍庫で10時間以上[…]

  • 個人事業主が直面する挑戦は多岐にわたりますが、デジタルツールの適切な活用は、これらの課題を克服し、ビジネスの機会を拡大する鍵となります。現代のテクノロジーは、少ないリソースで効率的かつ効果的な運営を実現する手段を提供しています。
    まず、ウェブサイトビルダーやCMS(コンテンツ管理システム)を使用することで、個人事業主は専門的な技術知識がなくてもプロフェッショナルなウェブサイトを容易に構築できます。これにより、オンラインでの視[…]

  • 独立してから半年が経とうとしています。

    ここまでは順調に来ましたが、6月の後半から閑散期に突入しています。

    元請さんも仕事がなく、材料が入らないということで7月に予定していた仕事も8月に延期になりました。

    改めて仕事を見つける難しさを痛感しています。

    個人事業主は横の繋がりというか、人脈を広げることがとても大事だと身を持って感じています。

    場所や内容を選ばず、様々な業者との繋がりを作れるよう、動いていこうと思います。

  • お疲れさまです。

    今年も梅雨の時期に入りましたね。

    天候が不安定になる時期ですね。

    配達には嫌な時ですよね

    荷物が濡れないように気をつけないといけないしなかなか大変ですね

    みなさんはどんな感じで配達してるのかが気になります。

    いろいろ聴いてはいるのですが、なかなか自分の中で出来そうなのがなく、模索しながらやってます。

    暑さと雨の蒸し暑で体力はかなり消耗しますが体調に気をつけて頑張って行[…]

  • 皆様、お疲れ様です。4月に夏タイヤ交換(中古)したのですが、今月になってから下回りからコトコト異音発生、高速走行時に車全体に振動発生しました。これは異常と思いタイヤを確認したところ、一部が裂けはじめバースト寸前までになっていました。お店の方に、聞いたところ3年以上経過したタイヤはゴム硬化し裂けたりするそうです。幸いにも大事に至らず良かったですが、配送業の仕事は車が大事ですので点検は欠かさないように注意しましょう。

  • 来る7月7日東京都知事選挙の投開票日です。

    東京都は人口約1400万人、一般・特別・公営企業会計を合わせた予算16兆5600億円は

    スウェーデンの国家予算並みと言われています。この日本の中枢を担う首都東京の首長を決める

    選挙が7月7日にあるのです。日本の選挙制度では総理大臣を直接選ぶことを国民は出来ませんが、

    知事はそれが出来るのです。今回は56名と過去最多の候補者数とのことで、

    冷やかしや、宣伝[…]

  • 宅配業のやりがいは何か?

    私にとっては「ありがとう」を言っていただけることだと思っていました。

    入社2年目までは配達先で「ありがとう」をよく言っていただきました。

    しかし、アマゾンのシェア拡大で状況が大きく変わったと思います。

    それは、コロナ禍であったこともあり、それまで通販を利用しなかった人も利用し始めたことです。

    利用するためのハードルが非常に低いアマゾンは誰でも手軽にショッピングをすることが[…]

  • 私がフリーランスになったのは5年ほど前のことです。

    きっかけは、マイホームの購入に伴う引越しで会社を退くことになったことです。

    コロナ前ではありましたが、当時から漠然と「家で仕事をしたい」という思いがあり、フリーランスに向けての準備を始めました。

    当時、子供が保育園に通っていたため、勤務証明書の提出などが必要でした。税務署に提出する開業届の控えが勤務証明書と同等の扱いということだったので、開業届を提出して本格[…]

  • 6月に入り暑さが本格的になってきました。

    皆さん体調管理、特に熱中症にはお気をつけて下さい。

    現在は学習施設の外構工事に携わっています。

    メインの構造物がひと段落し、残る大仕事は舗装です。この時期の舗装は地獄ですね。。

    もうすぐ梅雨入りが予想されますので中々捗らないかもしれません。

    建設業の仕事をし始めてから思っているのですが、雨の日に仕事をするのはどうなんでしょうか?

    雨天は休みにして、日[…]

  • 今月から新しい委託先で勤務開始する事になり、新たに覚える事がたくさんでしたが、半月程でなんとかある程度こなせるようになりました。配達の荷物はとても重く30キロのお米は中年女性にはなかなかこたえます。拘束時間も長く大変な事はたくさんありますが、何と言っても楽しみは給料です。生活の質が今以上に上がる事を願って頑張っています。最近は愛犬の体調が悪く動物病院通いが続いていますが、何とかもう少し長く元気に生きていて欲しい限りです。働いて[…]

  • さらに読み込む