甲斐 展久 wrote a new post, Windows11がネットにつながらない 1年 2か月前
先日、アイコンでは接続済みになっているにも関わらず、インターネットに
つながらない、という状態になりました。
前の日は普通に使えていたにも関わらず、突然ネットにつながらない状態に
なりました。
本件、結論から言いますと、メーカーに検査をお願いしても再現せず、そのまま
戻ってきました。そして、現在そのまま使えている、という状態です。
※ボード交換7万とのことで、予防で交換しますかと聞かれ、交換しませんでした。
それ[…]
伴 英 wrote a new post, スポーツ指導の際の心理的問題とその対処について④ 1年 2か月前
前回、身体的不安は多少あった方が良いパフォーマンスが期待できると説明した。
しかし、認知的不安は身体的不安とは違い、それが増加すればするほどパフォーマンスは低下すると考えられている。したがって、パフォーマンスを向上させるためには、出来るだけ認知的不安を低下させることが重要となってくる。
認知的不安を低下させ、パフォーマンスを向上させる働きがあると考えられているのが、「ポジティブシンキング」である。ポジティブシンキン[…]
福田 真理子 wrote a new post, 人生、何とかなるもの 1年 2か月前
ある公的機関が調査した「長生きしている人の考え方」の結果を見たことがあります。
結果はさまざまでしたが、考え方に興味を引かれました。
長生きをしている人には「楽観主義者」が多く、短命の人には「悲観主義者」が多いとのことです。
楽観主義者は、事件が起こっても「何とかなるだろう」と楽観的に考えます。
一見すると、将来に対して、真剣さが足りないように思えます。
楽観主義者を横で見ている悲観主義者は、慌てます。
「何を言っ[…]
前田 也寸志 wrote a new post, 軽貨物ドライバー_2024-6月手記 1年 2か月前
2024年6月の近況報告です。
大手配送会社の仕事に移動して1か月が経ちました。
エリアを配送会社社員の人とペアになって、日々の配達を終わらせていく方式です。
社員さんはよく見るトラックで主に大型荷物を配達します。私はサポートの立場、軽バンで小型荷物の配達を担当します。
狭いエリアですが、物量は半端ではなく、日々150~200くらいあります。
毎朝、荷物の仕分け作業からスタートするのですが、これが[…]
長谷川 大悟 wrote a new post, 熱中症に注意しましょう 1年 2か月前
早いものでもう一年も折り返しですね。
例年より遅い梅雨入りになり、肌寒い日と猛暑日が交互に来て体調を整えるのが大変な日々が続いております。
今年はラニーニャ現象の影響でより暑い夏になりそうです。
その為、何か良い熱中症予防対策商品は無いかと思量しておりましたが、先日ワークマンで「アイスベスト」というものを発見し、お値段もお手頃だったので試しに購入してみました。
使い方は付属の保冷剤を冷凍庫で10時間以上[…]
深津 明史 wrote a new post, 個人事業主とデジタルツール:小さな投資で大きな変革を 1年 2か月前
個人事業主が直面する挑戦は多岐にわたりますが、デジタルツールの適切な活用は、これらの課題を克服し、ビジネスの機会を拡大する鍵となります。現代のテクノロジーは、少ないリソースで効率的かつ効果的な運営を実現する手段を提供しています。
まず、ウェブサイトビルダーやCMS(コンテンツ管理システム)を使用することで、個人事業主は専門的な技術知識がなくてもプロフェッショナルなウェブサイトを容易に構築できます。これにより、オンラインでの視[…]
齋藤 理誉 wrote a new post, 来月東京都知事選ですね 1年 2か月前
来る7月7日東京都知事選挙の投開票日です。
東京都は人口約1400万人、一般・特別・公営企業会計を合わせた予算16兆5600億円は
スウェーデンの国家予算並みと言われています。この日本の中枢を担う首都東京の首長を決める
選挙が7月7日にあるのです。日本の選挙制度では総理大臣を直接選ぶことを国民は出来ませんが、
知事はそれが出来るのです。今回は56名と過去最多の候補者数とのことで、
冷やかしや、宣伝[…]
高橋 みのり wrote a new post, フリーランスになったきっかけ 1年 2か月前
私がフリーランスになったのは5年ほど前のことです。
きっかけは、マイホームの購入に伴う引越しで会社を退くことになったことです。
コロナ前ではありましたが、当時から漠然と「家で仕事をしたい」という思いがあり、フリーランスに向けての準備を始めました。
当時、子供が保育園に通っていたため、勤務証明書の提出などが必要でした。税務署に提出する開業届の控えが勤務証明書と同等の扱いということだったので、開業届を提出して本格[…]