一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 酷暑の中、皆様お疲れ様です。

    7月は結構忙しかったのではないのでしょうか💦

    逆に最近は荷物が減って残念な感じですね😢

    月並みな知識ですが、熱中症のシーズンなので、水分、塩分しっかりとって頑張りましょう!特に朝積みから午前指定までは極限に忙しい時間帯なので、水分、塩分補給を超こまめにやる気持ちくらいが丁度いいかも!それでは8月後半も頑張っていきましょう!

  • 日々の業務、お疲れ様です。
    8月に入りました。
    8月、特にお盆の期間(8/13〜16)は、お休みの方が多く、車を使う業務の方は特に注意が必要であると思います。普段、車に乗り慣れていない方が運転をされるからです。
    安全にこの8月を乗り切れればと考えております。

  • AIを使ったプログラム解析の精度があがっていてびっくりです

  • こんにちは!
    フリーランスプログラマーの阿部拓哉です!

    最近は新規開発というより、既存システムの運用における不具合の調査を集中的におこなっています。
    そのシステムの仕様すべてを把握できているわけではないですが、
    不具合の対応をおこないながら、理解を深めている最中です。

    最初は何もかも分からないことだらけで、
    調査するにしてもじゃあ何から始めればいいんだろう?という状態からのスタートでした。
    有識者に質問し[…]

  • こんにちは。

    将来的な事業化を見据えて、北海道室蘭市で玉鋼を作っています。

    「玉鋼って聞いたことあるけど、どんな鉄なの?」
    「日本刀に使われてるって本当?」
    そんな疑問をお持ちの方へ向けて玉鋼のあれこれをお伝えします。

    ◆ 玉鋼とは?
    玉鋼は、日本古来の製鉄法「たたら製鉄」によって作られる、非常に純度の高い特別な鋼です。
    通常の鉄とは異なり、鉄鉱石ではなく「砂鉄」を原料とし、木炭の火力でじっくりと時間[…]

  • 近年、夏の気温上昇により熱中症のリスクが高まっています。熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節ができなくなる状態を指します。症状には、めまい、頭痛、吐き気、筋肉のけいれん、重症の場合は意識障害などがあり、命に関わることもあります。予防には、こまめな水分補給や塩分補給、直射日光を避ける工夫、涼しい場所での休息が重要です。特に子どもや高齢者は体温調節機能が弱いため、周囲の配慮が必要[…]

  • 明日からお盆休みに入りますね!サラリーマンの方は最高で9連休になる所もあるようでいいですよね。我々個人事業主は仕事しないとお金頂けないし複雑ですよね。まぁ〜仕方ないですよね〜今のところお盆は仕事予定あるので暑い中頑張らないといけないですね。でも2日くらいは自宅でゆっくりしたいもんです。たぶん娘達家族がチビちゃん達連れてきてにぎあうでしょうね。チビちゃん達来るとうるさいし、来ないとなんしよるとやろかって寂しいし笑

    皆さんお[…]

  • 早いもので8月に入りました。
    今年は6月から暑くなりどんどん気温が上がっています。7月末辺りからこの高いガソリン代のなか、エアコンがないと走れないほどの気温です。ガソリン代が約1.3倍ほどになっています。暫定税率の廃止も11月の予定、昨日ガソリンスタンドのLINEで値上げのお知らせ、需要は上がっていますが、単価が下がっているので、出来るだけガソリン代は節約したいと考えています。
    円高に進んでくれれば多少でもガソリン代が安くなるのですがね。

  • 7月ももう終わってしまいました
    最近は大きい現場ばかりで大変です
    しかし、数をこなして行けば
    経験も積まれて自分達の会社でやる時に
    やってきた事ができるのでいい経験がつめたと思います
    暑くなってきて大変な時期ですが
    熱中症に気をつけて作業していきたいなと思います

  • 昔から良く耳にする「軽貨物は底辺の仕事」は本当にそうなのか?

    Google Geminiに聞いてみた。

    おおまかには、

    1.労働環境や待遇に関する問題

    ・不安定な収入

    ・[…]

  • koba wrote a new post, 2025.08 1か月 2週間前

    こんにちは、kobaです。

     

    当たり前の話ではありますが、1人の話を聞くことよりも、沢山の人の話を聞くのが大事な事であるとつくづく思います。

    その沢山の人というのは、同じ場所にいる沢山の人ではなく、別々の場所にいる沢山の人を指しています。

     

    Aさんが言っていること、Bさんが言っていること、Cさんが言っていること。

    全部違っていてそれで良いんです。

     

    色々な方面からの声を聞く[…]

  • フルリモートでプロジェクトに参画したときのことです。
    やり取りは、ほぼすべてSlack。顔を合わせることは基本的にありません。
    効率的ではあります。
    でも、ふとした瞬間に違和感がよぎるようになりました。
    タスクは進んでいる。やりとりもきちんと行われている。
    なのに――“誰かと一緒に働いている実感”がない。
    もっとラフに相談したいのに、Slackでは毎回、かしこまった文面を考えてしまう。
    気になることがあっても、「[…]

  • ここからは出前館への不満点やデメリットを思いつくまま
    書き連ねてみます。2025年現在、配達1件あたり400円台が
    ほとんどです。この金額で2駅分先までとかピックはなかなか
    行く気になりません。せいぜい5分くらいの所でしょうか。
    そうするとそんな都合のいい配達はなかなかないです。
    出前館アプリのマップだと、注文来そうなエリアは色が
    つけられますが、その近辺で待機しても15分くらいかかる
    店だったりのオーダーが多い[…]

  • 案件参画時に決定した単価を、更にあげてもらうことは容易ではない。

    なぜならば、顧客側で案件に対する予算が決められている中、単価を上げることはコスト増につながるからだ。

    高いパフォーマンスを発揮し、当案件で抜けられては困るという状況になって初めて単価の交渉が可能となると考えている。
    (なお、私はコロナ禍で逆に単価を下げられると経験をした。。。。今はフリーランス保護法である程度は守られているとは思いたい)

  • ■残価設定ローンのデメリット

    ユーザー、ディーラーのそれぞれから見た場合のデリットをまとめます。

    =ユーザー=

    金利が比較的高い(残クレ:3~5%、三菱UFJ銀行:1.5~2.45%)
    車の所有権はディーラーが持つ
    走行距離の制限がある
    追加費用が発生する可能性がある
    ローンが残っている場合、他[…]

  • 最近、色々身体に支障を来す様になった。

    自分はまだいける!この過信から最近は身体のメンテナンスを怠った代償である。

    鍛えているのだから俺はまだ大丈夫はあり得ない。日頃から自分の身体としっかり向き合わなくてはならない事を

    再度反省する。関節等の衰えは確実である。負荷に耐えられない関節や軟部組織から残るのは痛みである。

    もう一度全てを見直すべきだ。

  • 皆様こんばんわ。

    入社して1年5ヶ月が経ちました。

    暑い日が続き、車内でエアコンをつけていても配達する度にドアを開けるので冷気が逃げてしまい汗がダラダラと出てきます。

    夏バテのため朝ごはんを抜いた日には軽度の熱中症になることが少しありました。

    やはり食は大事ですね。

    水分補給だけではどうにもならないんだなと痛感しました。

    発汗すると冷える服を着たり、服に振りかけるだけで涼しくなるミストを買っ[…]

  • 屋外(屋根上など)での仕事がメインとなるので、常に暑さ対策が必要になります。現状している対策としては、空調服の着用になりますが、空調服ですと外気をファンで取り込んで循環させてるだけなので涼しさとしてはあまり感じない。なのでペルチェベストを併用しようかと思っていますが、何個も着るとゴワゴワして作業がしにくいデメリットが出てくる感じがしていて踏み切れません。どなたかこれから良いよ!って暑さ対策ありませんか?

  • 1.クロス屋とは

    簡単に言えば、部屋の壁に壁紙を貼る作業を担う職人である。

    新築現場からリフォーム、ちょっとした補修まで現場は多岐にわたり、その家で暮らす人々に彩を灯すような仕事です。

     

    2.仕事内容

    壁紙を貼る、と一概に言っても工程は多く、ボードにクロスを綺麗に貼るための下地から施工を始める。

    クロスを貼る総面積を拾い、パテをうち、乾いたらやすりで削り下地処理、そこから用意したクロスにの[…]

  • こんにちは。

    私は日々スポーツの現場でアスレチックトレーナーとして活動していますが、その中で常に意識しているのは、「どうやって自分の仕事に付加価値をつけるか」ということです。

    今回は、田原望さん著『キーエンス思考 ChatGPT付加価値仕事術』をもとに、仕事の質と効率を高めるヒントをご紹介します。

    ■ これからは「付加価値」が差をつける

    今、あらゆる分野でAIの導入が進んでいます。

    特にChatG[…]

  • さらに読み込む