Tomita Masahiro wrote a new post, 8月投稿 1か月 1週間前
AIを使ったプログラム解析の精度があがっていてびっくりです
阿部 拓哉 wrote a new post, 不具合対応を通じて得た学び 1か月 1週間前
こんにちは!
フリーランスプログラマーの阿部拓哉です!
最近は新規開発というより、既存システムの運用における不具合の調査を集中的におこなっています。
そのシステムの仕様すべてを把握できているわけではないですが、
不具合の対応をおこないながら、理解を深めている最中です。
最初は何もかも分からないことだらけで、
調査するにしてもじゃあ何から始めればいいんだろう?という状態からのスタートでした。
有識者に質問し[…]
佐藤 大輔 wrote a new post, 鉄のまちと玉鋼-1 玉鋼について 1か月 2週間前
こんにちは。
将来的な事業化を見据えて、北海道室蘭市で玉鋼を作っています。
「玉鋼って聞いたことあるけど、どんな鉄なの?」
「日本刀に使われてるって本当?」
そんな疑問をお持ちの方へ向けて玉鋼のあれこれをお伝えします。
◆ 玉鋼とは?
玉鋼は、日本古来の製鉄法「たたら製鉄」によって作られる、非常に純度の高い特別な鋼です。
通常の鉄とは異なり、鉄鉱石ではなく「砂鉄」を原料とし、木炭の火力でじっくりと時間[…]
山岡 真人 wrote a new post, 軽貨物は底辺の仕事なのか?(1) 1か月 2週間前
昔から良く耳にする「軽貨物は底辺の仕事」は本当にそうなのか?
Google Geminiに聞いてみた。
おおまかには、
1.労働環境や待遇に関する問題
・不安定な収入
・[…]
鈴木 智也 wrote a new post, フルリモートワークで感じた違和感 1か月 2週間前
フルリモートでプロジェクトに参画したときのことです。
やり取りは、ほぼすべてSlack。顔を合わせることは基本的にありません。
効率的ではあります。
でも、ふとした瞬間に違和感がよぎるようになりました。
タスクは進んでいる。やりとりもきちんと行われている。
なのに――“誰かと一緒に働いている実感”がない。
もっとラフに相談したいのに、Slackでは毎回、かしこまった文面を考えてしまう。
気になることがあっても、「[…]
Y.Kawahara wrote a new post, 出前館のデメリット1 1か月 2週間前
ここからは出前館への不満点やデメリットを思いつくまま
書き連ねてみます。2025年現在、配達1件あたり400円台が
ほとんどです。この金額で2駅分先までとかピックはなかなか
行く気になりません。せいぜい5分くらいの所でしょうか。
そうするとそんな都合のいい配達はなかなかないです。
出前館アプリのマップだと、注文来そうなエリアは色が
つけられますが、その近辺で待機しても15分くらいかかる
店だったりのオーダーが多い[…]
中川 健 wrote a new post, 案件参画中の単価交渉 1か月 2週間前
案件参画時に決定した単価を、更にあげてもらうことは容易ではない。
なぜならば、顧客側で案件に対する予算が決められている中、単価を上げることはコスト増につながるからだ。
高いパフォーマンスを発揮し、当案件で抜けられては困るという状況になって初めて単価の交渉が可能となると考えている。
(なお、私はコロナ禍で逆に単価を下げられると経験をした。。。。今はフリーランス保護法である程度は守られているとは思いたい)
M.Kichi wrote a new post, 残価設定ローン(残クレ)④ 1か月 2週間前
■残価設定ローンのデメリット
ユーザー、ディーラーのそれぞれから見た場合のデリットをまとめます。
=ユーザー=
金利が比較的高い(残クレ:3~5%、三菱UFJ銀行:1.5~2.45%)
車の所有権はディーラーが持つ
走行距離の制限がある
追加費用が発生する可能性がある
ローンが残っている場合、他[…]
加藤 智貴 wrote a new post, 〈初投稿〉内装業者クロス屋とは 1か月 2週間前
1.クロス屋とは
簡単に言えば、部屋の壁に壁紙を貼る作業を担う職人である。
新築現場からリフォーム、ちょっとした補修まで現場は多岐にわたり、その家で暮らす人々に彩を灯すような仕事です。
2.仕事内容
壁紙を貼る、と一概に言っても工程は多く、ボードにクロスを綺麗に貼るための下地から施工を始める。
クロスを貼る総面積を拾い、パテをうち、乾いたらやすりで削り下地処理、そこから用意したクロスにの[…]
関 智久 wrote a new post, ChatGPTを活用して“付加価値”を生み出す思考法 1か月 2週間前
こんにちは。
私は日々スポーツの現場でアスレチックトレーナーとして活動していますが、その中で常に意識しているのは、「どうやって自分の仕事に付加価値をつけるか」ということです。
今回は、田原望さん著『キーエンス思考 ChatGPT付加価値仕事術』をもとに、仕事の質と効率を高めるヒントをご紹介します。
■ これからは「付加価値」が差をつける
今、あらゆる分野でAIの導入が進んでいます。
特にChatG[…]