一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • みなさん、こんにちは

    今月は参議院選挙がありましたね。

    今まであまり政治には興味がなく選挙にも積極的ではなかったんですが、去年から始まった米の高騰にさすがに危機感を覚え今回の参議院選挙には投票に行きました。

    投票前に選挙や政党について調べたんですが、不正や嘘のオンパレードで本当に嫌になってしまいますね、、(もう何を信じたらいいのか分からない、、)

    与党が過半数割れしたことで日本の政治が少しでも変わってい[…]

  • 最近話題の生成AI。私自身も日々の業務で活用する場面が増えてきました。特に技術系のタスクでは、コードのリファクタやバグ調査、ちょっとしたコードスニペットの生成など、非常に助かっています。
    そんな中、ある案件で「既存のソースコードの構造を把握したい」という作業がありました。ドキュメントが整備されておらず、コードベースもそこそこ大きい。これはAIに解析させて、関数一覧やクラス構造をざっくり把握できれば効率的だろう……と思ったわけ[…]

  • kajumb3x wrote a new post, 雑言 1か月 3週間前

    相変わらず書くことが無…あった。いつもどおり天気の話ですが。そう天気がやばい。あつい。あつすぎる。

    4月時点で30度超えの日があり、6月から暑い日々が続いていましたが、7月からは35度が当たり前、場所によっては歴代最高気温を更新したところもありました。もはや33度代の日が涼しいといえる状況です。

    人間の体温と対して変わらない気温が続くようになり、暑さをしのぐというより生き延びるみたいな感じに。前も言った気がしますが[…]

  • 夏本番になり各地で気温上昇がニュースとなっています。

    気温上昇に伴って熱中症のリスクも高くなってきています。

    昨今、環境省や厚生労働省で暑さ指数(WBGT)を用いて注意喚起されるようになってきました。

    暑さ指数とは、環境省のHPにて次のように説明されています。熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。 暑[…]

  • 皆様お世話になります。

    日々の業務お疲れ様です。

    最近仕事量が有難いことに増えてきておりお金の面で結構大変になってきました。

    税金の支払いや住民税など多々ありますよね。

    知り合いに相談した所税理士さんを紹介してもらいました。

    親身に相談に乗って頂き節税や経費についても色々教えていただき今までかなり勿体無い事をしていました。

    毎月お金は必要になりますが税理士さんに入ってもらい気が楽になりました[…]

  • 小学校教師から起業。

    起業歴8年のなごみゆかりと申します。

     

    今日は、6/28の記事の続きです。

     

    自分の欲望に

    時間を使うことに

    罪悪感がなくなってきたころでしょうか^_^

     

    罪悪感がなくなってきたら、

    次はそれを“習慣”にしていくステージへ♪

     

    朝10分だけでも

    好きなカフェでノートを開くとか、

    寝る前にアロマ焚いて日記を書くとか、[…]

  • 現在参画しているプロジェクトで開発している製品がもうすぐローンチを迎えるということでまとめとして、

    開発に使用しているライブラリであるReactについての感想を。

    ①実装しやすい。

    →他の言語での開発経験があれば、未経験でも比較的とっつきやすい。

    コンポーネントやhookを分離しやすいので、可読性や可用性、保守性の高いソースが作りやすい。

    ②再描画と処理のタイミングで少しクセがあると感じる(特にフ[…]

  • 7月の活動報告です。気温が一気に上がり、作業にも支障が出るくらいの温度になってきました。

    エアコンクリーニングと浴室クリーニングの依頼が多く、最短日はいつですか?と問い合わせも

    多く頂きました。今月はとても忙しかったです。あと最近少し話題になった後払いについて。

    弊社も対応することになったのですが、認識が浸透しておらず、作業後に現金で払うことを後払いと

    勘違いされてる方も多く、説明が大変だったことがあり[…]

  • 燃料費高騰緊急対策事業支援金、千葉県は申請締切が7月28日と間近だったことから慌てて申請しました。これから9月下旬まで夏日となり、車のエアコン使う頻度が高くなります。その分ガソリン代もかかります。経費が嵩み、売上に見合わなくなってしまうなか、知人から支援金があると聞きました。ガソリン税暫定税率廃止に期待しておりますが、どうなることやら…。

    暑さ対策色々とこうじておりますが昨年より暑さが酷く感じます。なんとか乗り切りたいものです

  • ブラジル・ポルトガル語と欧州ポルトガル語の違いのひとつに、文法の使い方があります。特に顕著なのが、二人称代名詞と動詞の活用です。
    🇧🇷 ブラジル・ポルトガル語

    一般的に「você(あなた)」が使われ、動詞は三人称で活用されます。

    例:Você fala português.(あなたはポルトガル語を話します)

    「tu」も一部地域では使われますが、動詞の活用が混在するこ[…]

  • 軽貨物業を始めて2年9ヶ月が経ちました。
    今月7月は夏の繁忙期でした。
    結論からいくと去年の夏の配達個数を大幅に上回る結果でした。
    去年よりも配達エリアの拡大に加えて、
    去年もあまり無かったお中元は今年は去年より多いと感じました。
    半ばにはAmazonセールの影響も絡まり
    最初から最後まで個数はそこまで落ちずに週6稼働で1ヶ月をやりきりました。
    8月も夏の暑さはまだまだ続きそうなので
    引き続き水分補給などは怠ら[…]

  • 飛田 浬桜 wrote a new post, 1 1か月 3週間前

    今月から配送業を始めました。
    軽貨物配送ドライバーは、主に小型のバンや軽トラックなどを使って荷物を配達する職業です。個人事業主として働くことが多く、宅配便、企業向けのルート配送、フードデリバリーなど幅広い分野で活躍しています。最近ではネット通販の拡大に伴い、個人宅への配達需要が急増し、軽貨物ドライバーの需要も高まっています。

    軽貨物配送ドライバーの重要性はますます高まると予想されるのでこれから精進していきたいと思います。

  • matsuda yasuyuki さんのプロフィールが更新されました。 1か月 3週間前

  • こんにちは。
    夏本番で頭がボーっとする日が続いています。
    先日現場で、工具(ドライバー)を紛失して2時間ほど探し回りました。
    結局自力で見つからず、半ばあきらめていたところ別業者が客先に届けてくれていて無事に手元に帰ってきました。
    作業服はカーゴポケット付きのパンツを愛用していますが、左右ポケットに工具を挿し込むことが多く、
    ハンカチと一緒に工具をいれていたところトイレで工具を落としたみたいです。
    この日は軽作業だ[…]

  •  今年は梅雨明けが早く凄まじい暑さの7月でしたね。
    皆様、熱中症など気を付けながらお仕事できてますか?

    私の仕事は7月は忙しくないのですがこの暑さのせいか普段より疲れは溜まっているような…
    それと7月23日に仕事で使っている軽バンが故障…
    4日程で修理されて戻ってきましたがあまり調子は良くないかもです。

    10万キロ以上走っているので買え買い時かもですが来年の車検までは何とか持ち堪えて欲しいですねー

    そん[…]

  • 非常に暑い日々が続いています、ご自愛ください。

    立体駐車場の設計業務に携わっています。

    YouTubeなどで車紹介系の動画を見ると、「立体駐車場には1550mmの高さの車しか入らない」という言葉をよく見ます。

    20年以上前からハイルーフ車やミドルハイルーフ車といった背の高い車が入る仕様の駐車場も建っています。

    もちろん個々の事情はあるとは思いますが、ほとんどの立体駐車場で背の高い車が入るという認識です。[…]

  • みなさん、ご機嫌よう。

     

    アニメとマンガで仲間を増やせるバー、一九余一(いちきゅうよいち)のオーナー兼店長ひでのりです。

     

    夏真っ盛りのこの時期、いかがお過ごしでしょうか?

     

    気温が上がり、日差しがきつい今日この頃客足が遠のき、閑散としていることもままあります。

     

    ただ、こんなときにわざわざ顔を出してくれるお客様やご紹介してくださるお客様には頭が上がりません。

     […]

  • ここ最近は猛暑日が多く熱中症に注意しつつ仕事に励む毎日です。。。
    昨年前職の業界を離れ、心機一転独立開業しましたが、今月より前職のつながりで同業界での副業を始めました。
    私の仕事のスタンスは量より質、数さばいて売上UPより1件の仕事の質を高め顧客重視のリピーター確保でやってきました。
    広く浅くの付き合いではなく、狭くとも深い付き合いを続けてきたので退職した今でも縁が切れずに連絡頂いたりもしています。
    その流れでどうして[…]

  • 最近よく耳にする「Flutter(フラッター)」。これはGoogleが開発したクロスプラットフォーム対応のUIフレームワークで、1つのコードベースでiOSやAndroid、さらにWebやデスクトップアプリまで作れてしまうのが最大の特徴です。
    使う言語はDart(ダート)。あまり聞き慣れないかもしれませんが、Flutterと一緒に使うことで効率的にアプリを開発できるよう設計されています。
    特に注目されているのはその「開発スピ[…]

  • はじめまして

    この様なコラムは初めてなため、どのようなことを投稿したら良いのか分からず、まずは自己紹介をさせていただきます。

     

    私は複数の大学で授業を担当している大学教員です。

    心理学や保育等が専門です。

    数年前までは、専任教員でしたが、今は非常勤のため、授業だけやって帰ります。

    非常勤になるのは、とても勇気と覚悟が必要でしたが、自由な時間が沢山手に入り、今では決断して良かったなと思ってい[…]

  • さらに読み込む