小山 太一 wrote a new post, チョコレートとパーキンソン病 7か月前
チョコレートがパーキンソン病の予防につながる可能性に関して、順天堂大学が行った研究では以下のような報告があります。
①パーキンソン病の方は健康な方に比べて血中のカフェイン濃度が低く、カフェイン代謝産物の量が少ない。
②パーキンソン病の方はカフェインを摂取しても血中濃度が上がりにくい。
カフェインは神経保護作用などが報告されており、パーキンソン病の方はカフェインの吸収力低下により神経保護作用が得にくいと推察され[…]
小山 太一 wrote a new post, リハビリとプロテイン 11か月前
近年、高齢者リハビリにおけるプロテイン摂取による効果が期待されております。
フレイルやサルコペニアに対して、筋肉のもととなるタンパク質をプロテインから補給されることで体重の増加に働くとの事です。
また食欲不振の悪循環に陥りますと筋肉量の減少から運動意欲も低下していく事があります。
2020年版食事摂取基準では65歳以上が最低限摂取したいタンパク質量の目標値が、15%引き上げられるなど国からもタンパク質摂取が推[…]
小山 太一 wrote a new post, 認知症になりやすい人 1年 1か月前
認知症になりやすい人、なりにくい人という文献は多く読まれておりますが、遺伝的、職業柄と言った見解があります。それ以外ですと
①カビの多い環境での生活
②夜更かし
③歯の衛生状態
と言った見解もあるそうです。
40代からアミロイドベータの蓄積は始まっているそうで、上記に気を付けながらも以下のようにアミロイドベータを発生させない事も重要他の事です。
①炎症
②栄養不足
③毒素[…]