一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • みなさん

    こんにちは

    竹中です

     

    今日はプロ野球のお話。

    日本シリーズ、セリーグは3位ディエヌエーが勝ち上がり、

    パリーグは1位ソフトバンクがそのまま勝ち上がり、

    ディエヌエーが勢いそのままに日本シリーズも制覇しました。

    まさか、ディエヌエーが優勝すると思いませんでした。

    来年はどうなるのか楽しみです。

     

    メジャーリーグは大谷選手がMVPを獲得しました。[…]

  • ③人脈を利用する

    今まで経験してきた業界(バイト含む)で知り合った方や、

    プライベートの友人から仕事を紹介して貰う方法です。

    一時期、知り合いが多い=人脈が豊富と言う風潮がありましたが、

    数より質だと考えています。

    いざ自分が頼った時に、(成果はどうであれ)動いてくれる人がどれだけいるか

    と言う点で見ると良いです。

    もちろん友人をそうした目で見るのは良くないと考えますので、

    一概[…]

  • 11月からPHPの研修をしています
    前にJSを学んだおかげか基礎構文やコードの仕組みは頭に入りやすかったです
    しかし、PHPよりも私の頭を悩ませるものがありました。
    それはGit Hubです、プログラムを管理するツールということは理解したのですが
    実際に使ってみると全ページ英語のため研修資料とにらめっこしながら読み解いていく必要があります。
    ローカルリポジトリとリモートリポジトリを作っても同期することが出来ず2日間研[…]

  • 自分たちが今の店を継いで10年と言う節目に、せっかくなのでご来店のお客様にメッセージを頂こうとなりました。

    ランチタイムはバタバタとしているし、メッセージを書いてもらうスペースを店内に設けることもできない事もあり、以前から気になっていたオンライン寄せ書きを使ってみることにしました。

    今回使ったのは、ヨセッティと言うオンライン寄せ書き。

    たくさんあるテンプレートから好みの物を選び、LINEで繋がっている方に、オ[…]

  • 移民は難しい。どの国が自分や家族に最も適しているか、どの国が比較的ストレスなくセカンドパスポートを取得できるかを決める要素はたくさんある。スペインのゴールデン・ビザ・プログラムは、投資による居住という有利な選択肢を提供してくれるかもしれないが、スペインが起業家精神を育ててくれるというわけではない。
    新しい国で起業し、現地の労働者の雇用を創出しながら居住権を得たい場合に考慮すべき点をいくつか挙げてみよう。

     

    つづく

  •  11月も終わりになり一気に朝晩の冷え込みもきつくなりましたね。

    今月半ばからは定期でしている仕事が繁忙期に入り日々忙しく過ごしています。ですが繁忙期も年末にはピークでその後はまた穏やかな日々に戻ると思うので後、1ヶ月の我慢…
    ただこの仕事に関しては忙しくても暇でも売り上げ自体は変わることなく先月も言いましたが早く良い副業を見つけないとです!

    まぁ今年はもう後1ヶ月で終わりなのでまた来年その辺のことも含め考えてい[…]

  • こんにちは。
    独立・開業するにあたって一番の難点が経理業務でした。
    皆さんは経理や税金に自信はありますでしょうか?
    会社員時代は経理の事は考えず仕事に集中できていたので知識としては素人同然なので、予定通りこの難題にぶつかりました。
    「知らなかった」「聞いてない」「面倒くさい」「それなら事前に誰か教えてよ」などは通用せず、誰も責任をとってはくれません。
    世の中のルールを把握してないと税金で損する事があったり、場合によっ[…]

  • みなさん、ごきげんよう!

     

    一九余一、オーナーのひでのりです。

     

    タイトルの通り、オーナーとして2度目の誕生日となりました。

     

    ありがたいことにたくさんのあたたかいお祝いの言葉を頂きました。

     

    31歳も一層頑張ります。

    今日より明日、明日より明後日、1日1日を大事にして、その先に1年後の32歳の誕生日イベントがより大きく盛り上がると信じて・・・!

     

    今[…]

  • 30年後、2054年の未来はどのような姿になっているでしょうか。

    技術、社会、環境など多くの側面での大きな変化が予想されます。
    以下に未来への希望を込めて、いくつかの分野ごとの予測を示したいと思います。

    まず、技術の進化については、ほぼすべての産業でAIは不可欠な存在となり、創造的な分野や意思決定にも深く関与しているでしょう。
    また、量子コンピューターが商業的に活用され、医薬品の開発、複雑なシミュレーション、暗[…]

  • 今秋は昨年と比べエンドユーザーからの反響も少なく低調に推移しました。

    お米の価格を筆頭に物価高が住宅産業にも少なからず影響したのではないでしょうか。

    今年も残り1ヶ月ですが、来年の商戦をどのように迎えるか、考える1ヶ月にしたいと思います。

  • 朝起きた時に身体がだるく、スッキリしない日が続いていませんか?

    朝のだるさは、寝不足や疲れだけが原因ではなく、身体の歪みや血流の悪さ
    自律神経の乱れが関係していることも多いです。

    特に、季節の変わり目は自律神経が乱れやすく、朝の疲れやだるさが抜けにくくなります。

     

    そんな朝のだるさを根本から解消するために全身整体がおすすめです!
    全身整体では、身体全体のバランスを整え、関節の可動域を広げることで血[…]

  • どんどん値上げや増税のニュースが飛び込んできます。

     

    「昔は良かった」とかじゃなくて

    ものの値段も数倍とかだし会社員の税金も馬鹿みたいに増え続けています。

    なのに平均給与は上がるどころか下がってる・・・

     

    よく皆普通に生活できるよなと感心しちゃいます。

    会社員だと税金も最大限に上がるでしょうから生活苦は必須。

     

    一時的に悲鳴をあげても少し経てば慣れてしまう人が多いのは[…]

  • 寒い日が多くなってきたので続編です。

    即暖性はあまり高くないと前回書きました。

    朝の暖が必須になってきましたが、300Wモードだと少し寒いです。

    700Wモードに切り替えると数分後にだいぶ温まります。ちょっと強いくらいです。

    電気代が気になるので長時間700Wにしないです。今のところ

    あと、やはり遠くまで届く感じはするので、先代のグラファイトヒーターのように張り付かなくても良くなるかなと思います。

  • 仕事をしてるとプロジェクトが遅延するときがあると思います。

    現在携わってるプロジェクトでも遅延回復には努めているものの、なかなか遅延が解消されないという悩みがありました。

    PMOとしてやるべき事はやり、前倒しをしていてもプロジェクト全体では遅延していました。

    そのときに感じたのが、コミュニケーションロスによる対応の先延ばし!

    これがすっごくもったいない!!

    ミーティングでは報連相するのですが、その[…]

  • iPhoneの読み上げ機能を使用してみました。

    普段からあまり音楽など聞く習慣がないからなのか読み上げ機能で聞いていると約1週間ごとに聞くのが嫌になるタイミングがあり、

    無理せずに聞くのをやめています。

     

    ただの3日坊主なのか、精神的なものなのかは不明です。

    聞くのをやめて数日たつと問題なくなっています。

     

    慣れたら問題なくなるのかもしれまんせんが、読み上げ機能を使用している友人は[…]

  • どうも、こんにちは。うらさんです。

     

    相変わらず大変慌ただしく仕事しております。

    同じチームのうちの1人が、別案件で稼働をとられてしまって

    そのしわ寄せが自分にもきている状況。

    今月乗り切れば多少は落ち着くかなと思った矢先に、障害続き。。

    今年は最後までハードな1年になりそうです。

     

    キーボードをエルゴノミクスキーボードにしてみました。

    手の形にあっていて打ちやすいです[…]

  • いよいよ年末の時期に入って来ましたが、最近は来年度の動きについて徐々に話が進んだり、新たに出てきたりとしています。

    私事ですが、昨日11月29日に39歳の誕生日を迎えました。

    そこでもただの年齢を重ねるだけでなく、新たな挑戦や時期や自分の状況を鑑みて次にどんな動きをしようか思慮する機会にもなります。まぁタイミング的に年末に近いのもありそんな考え方にもなるのだろうと思いますが、、

    まだ具体的な話ではないですが、[…]

  • フリーランスエンジニアとして孤立しがちですが、コミュニティに参加することで多くのメリットを享受できます。

    まず、オンラインフォーラムやSNSグループに参加して、他のエンジニアと情報交換を行いましょう。技術的な疑問を共有し合うことで、自分の知識を深めることができます。

     

    また、オフラインの勉強会やハッカソン、カンファレンスに参加することで、直接的な交流の場を広げることができます。

    これにより、新しい技術[…]

  • 「最近、なんだか寝つきが悪い…」そんなお悩みありませんか?

    睡眠は健康管理には欠かせない時間です。

    だからこそ寝つきが悪い方は「きちんと寝なきゃいけない」と頑張って、眠くなくても寝室に入ってしまう場合があります。

    ですがこれは大きな間違いです。

    眠くない状態で寝室に入る日が続いてしまうと、体が「寝室=眠れない環境」という条件反射が起こります。

    それにより、ますます眠れなくなるという悪循環になってし[…]

  • みなさん、こんにちは。

    最近、ChatGPTに関する新しい技術を得られたので、紹介します。

    突然ですが、RAGという言葉をご存知でしょうか?

    ChatGPTを使っていて、同じ質問を投げたのに結構な頻度で違う回答を得られる事がありました。

    RAGとは、Retrieval Augmented Generationの略で、ChatGPTの持つデータベースに対して、さらに自分の持つデータベースも参照し、回答を得[…]

  • さらに読み込む