一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • テクノロジーの進化は個人事業主にとって、市場における競争力を高める重要な要素です。特に、小規模ながらも市場の先端を行くためには、最新のテクノロジカルツールの適切な利用が不可欠です。
    まず、オンラインプラットフォームとソーシャルメディアの組み合わせは、マーケティングと顧客エンゲージメントの面で強力なツールです。InstagramやFacebookを活用し、視覚的なコンテンツやターゲットに合わせた広告キャンペーンを展開することで[…]

  • 田森 wrote a new post, 個人住民税 8か月前

    前回は所得税について調査しましたので、今回は住民税について調べた内容をまとめます。

    住民税には「個人住民税」と「法人住民税」がありますが、個人住民税は、1月1日現在に住所がある市区町村・都道府県に対して個人が負担するものです。

    個人住民税は主に以下の2種類です。

    所得割
    前年の所得金額に応じて課税。総所得金額から必要経費や各種控除(所得税の所得控除とは金額が異なる)を差し引いた『課税所得』の10%[…]

  • 先日、iPhone の写真アプリで  Apple Intelligence が利用可能であることを知りました。[…]

  • 生成AIに用いられるモデルとして、GPTやVAE、GAN、拡散モデルなどがあります。これらのモデルはそれぞれ画像の生成方法が異なり、用途も少しずつ違っています。
    テキスト生成AIなどの自然言語処理にはGPTが活用されています。画像生成AIにおいては、複雑性の高いデータ生成にはVAE、高解像度な画像の生成にはGANや拡散モデルが使用される傾向にあります。
    これらの代表的な4種類の生成モデルについて解説します。

  • 渡邊 悠太 さんのプロフィールが更新されました。 8か月前

  • みなさんこんにちは。

    気がつけば今年ももうあと2ヶ月。

     

    新年に目標にしていたとこは達成できていますでしょうか。

     

    忘年会などが増えてくる時期。

     

    普段お酒などを飲まれている方は飲み過ぎ注意です。

     

    本日はストレスと病気について。

     

    30、40代になるにつれ中間管理職となる事も増え、板挟みになりストレスを感じる人も少なくないようです。

     […]

  • こんにちは、里です。

    日々配達をして生計を立てておりますが、配達員目線でいろいろと思うところがありますまして、それについて話そうと思います。

    今日は、荷物を受け取るときの姿勢についてです。

    荷物を対面で渡すときによく見られるのは、家の廊下から身を乗り出して玄関の壁に手をついて扉を開けて対応する人です。

    靴やスリッパを履くのが面倒くさいからそういう横着をするのでしょうが、渡す側からみると非常に危ない状態だ[…]

  • 皆さんこんにちは。今月も先月から引き続き広島県大竹市の某プラントで仕事をしています。今回は同じく派遣で来てる人から仕事の紹介を頂いて、紹介先に営業に行ってきました。何やら千葉県のプラント工場が至る所で建設ラッシュみたいで施工管理者も作業員も全然足りてないみたいです。紹介して貰った会社とは内容が折り合いついたので、しばらく千葉県で仕事をすることになりそうです。その会社の人曰く2年くらいは千葉で仕事がありそうなのでしばらくは安泰で[…]

  • 長川 望 さんがプロフィール写真を変更しました 8か月前

  • 配達員になって半年が経ち、

    自分に課せられる荷物の量が段々と増えてきた

     

    忙しくなるに連れてチームで動いてるんだという

    気づきができた

     

    お客さんの荷物の誤配で対応に困っている時、

    自分1人で対応すると他の荷物の配達が間に合わなくなる

    ことがよくあったが

    そんな時にバックにはカスタマー課という

    縁の下の力持ち的な役割の人たちがいる

     

    自分では間に合わ[…]

  • 青木 大介 が更新を投稿 8か月前

    先日、大腸のポリープ切除を日帰り手術で受けました。実は3年前にも同様の手術を経験しており、今回もその経過観察の検査で新たなポリープが発見されたための対応です。幸い、体調には特に問題はなく、術後もスムーズに回復しています。

    ただし、手術後の生活にはいくつかの制約があります。まず1週間は消化に良く、刺激の少ない食事を取る必要があります。揚げ物やスパイシーな料理を控えるのは少し物足りないですが、体のためには仕方ありません。また、術後3日間はシャワーのみで、湯船に浸かることはできません。この季節の寒さの中では少々辛いですが、感染予防のためには大切なルールです。

    不思議なことに、「ダメ」と言われると逆にやりたくなるのが人間の性でしょうか。例えば、湯船に浸かりたい気持ちが増してしまうのは、普段の何倍…[ 続きを読む ]

  • コンピュータ同士が会話をするネットワークの基礎的な知識について投稿いたします。

    そもそも通信の始まりは、「会話」です。人と人が意思疎通をするには、会話が必要ですよね。機械同士が会話しないと成り立たないという話です。
    そんなん知ってるよって方は読み飛ばして結構です。

    前回、投稿した内容にプロトコル(手順)があるとお話しました。
    古くは、シリアル通信とか言われた時代があり、その通信機器を「モデム」と称していました。[…]

  • 私は会社員から個人事業主になりました。

    業界の変更はなく、同じ仕事とでスタートしました。

    早3年がたちますが、最初は不安を抱えながら始めました。

    税金のことや金策なども全く知らない状況でしたので。。

    従業員を抱えていないので、自由にできるのが一番いいとこかと。

    ただ、自由=責任になるのでそこが待つのかと不安はありましたが

    意外にも順調に進んでいけています。

     

    業界としては、縮小[…]

  • 自律神経失調症とは、不規則な生活習慣やストレスなどにより、自律神経のバランスが乱れるために起こる、様々な身体の不調のこと。はっきりした内臓や器官の病変によるものではないため、症状の現れ方もとても不安定です。

    自律神経失調症になると、身体の一部が痛む、精神的に落ち込むなどの症状が現れますが、人によって様々で、複数の症状が重なって現れたり、症状が出たり消えたりすることもあります。そこで治療は、心身両面から行う必要があります。[…]

  • 福原 勝 さんのプロフィールが更新されました。 8か月前

  • 福原 勝 さんがプロフィール写真を変更しました 8か月前

  • 福原 勝 さんがプロフィール写真を変更しました 8か月前

  • 個人事業主になり、1ヶ月が経ちました。

    一日の流れを書きたいと思います。

    市場に6時30分頃に到着。

    1便目の荷主の方に挨拶等行い、運び先、荷物の確認を行います。

    だいたい2件~6件になります。

    確認等終われば、荷物を積み込み、出発し荷物を飲食店に運びます。

    運び終え、市場に戻り、ごみ等処理をして、2便目の荷主の方に挨拶、荷物の確認

    積み込みを行います、11件から19件位。

    各店[…]

  • 田原 賀人 さんがプロフィール写真を変更しました 8か月前

  • 前田 一紀 さんのプロフィールが更新されました。 8か月前

  • さらに読み込む