Takuya Horiba wrote a new post, クリスマス商戦 9か月前
こんにちは、堀場です。
あと一ヶ月ちょっとでクリスマスですね。
物販をやっている人はクリスマスに向けて忙しいことと思います。
私はというと、特にクリスマスだからと言って特別に変化はありません。
CDのみを扱っているので当然ですよね。
ただし一部だけこの時期売上ググッと上がる商材があります。
そう、「クリスマス関連のCD」です。
クリスマス関連であれば大概売れるのですが
その中でも特に、頻繁に入荷[…]
N.Y wrote a new post, 岩盤層のお客様を成約に導くには 9か月前
岩盤層のお客様から成約を取るためには、以下の方法が有効です。
信頼関係の構築
岩盤層のお客様は、既に多くの情報や経験を持っているため、まずは信頼関係を築くことが重要です。誠実な[…]
三村 峻 wrote a new post, 意図せず痩せていた話 9か月前
16時間ファスティングとYoutubeでサーキットトレーニング+Fitボクシングやっていて体重測ったら減るには減っていたのですが、どういうわけか筋肉量も減っていてへこみました
原因はどうやらタンパク質不足だったみたいで、プロテインはちゃんと飲んでいたのですが、1匙あたり15gしか入ってなかったみたいで全然足りてなかったようです
現在の体重は約70kgなので最低70gは必要だと考えたときに、いつもだとソイプロテイン2[…]
關 麻由 wrote a new post, 個人事業者の法人化のメリット 9か月前
個人事業者が法人成り、つまり法人化するメリットはいくつもあります。なによりも取引先やお客様からの信用がぐっと高くなるという点が大きいです。会社組織にした方が安心感が高くなるため、その分取引量が増えたり、新規顧客を獲得しやすくなったりするわけです。
また、個人事業者の場合は所得税という形で納税をしますが、法人化することで法人税の対象となります。規模にもよりますが、法人税の方が税負担が低くなるのが一般的ですので、節税をするのにも[…]
大村 渉 wrote a new post, 「サルコペニア」と「フレイル」 9か月前
「サルコペニア」と「フレイル」を知っていますか。
サルコペニアとは、筋力や身体能力が低下した状態のこと。
そしてフレイルは、加齢に伴い身体能力や様々な機能が衰えた「虚弱状態」のこと。
この2つは似ているようですが、筋肉や身体能力に限定されるサルコペニアに対し、身体能力を含め精神面や活動量の低下なども含むフレイルは似て非なる物です。
[…]
柳沼 航平 wrote a new post, 大手ホワイトSIerをやめてフリーWebエンジニアになって数年が経ちました 16 9か月前
まとめ
冒頭の通り、自分が何を重視するかという軸をきちんと持って道を選ぶことが大事だと思います。
適当に選んだ道を歩み続けていたら、後悔する時がいつか必ずくると思います。それかしょうもない人間になっているか。(急に辛辣)
自分の場合はこんな感じの軸でした。
・年功序列制が嫌で、成果に応じた給料がほしかった
・どこでも通用するスキルを身につけたかった
・自分の運命を会社任せにしたくなかった
・自由に働きたかった
Shiro wrote a new post, IaC(Infrastructure as Code)とは? 9か月前
IaC(Infrastructure as C[…]
Shiro wrote a new post, Jenkinsとは? 9か月前
Jenkinsは、オープンソースの継続的インテグレーション(CI)と継続的デリバリー(CD)ツールで、ソフトウェア開発の自動化を支援します。プログラムのビルド、テスト、デプロイのプロセスを自動化し、開発者が頻繁にコードを統合できる環境を提供します。Jenkinsは多数のプラグインを備えており、GitやDocker、AWSなど、さまざまなツールやサービスと連携が可能です。ユーザーはジョブを作成し、パイプラインを構築することで、ソ[…]
Shiro wrote a new post, Terraformとは? 9か月前
Terraformは、インフラストラクチャをコードとして管理するためのツールで、主にクラウド環境でのリソース構築や管理に使用されます。HashiCorpが開発したTerraformは、AWS、GCP、Azureなどの複数のクラウドサービスに対応しており、一つのコードで異なる環境にデプロイが可能です。設定ファイルでリソースを定義し、Terraformが依存関係を自動的に解析するため、リソースの作成や変更が効率的に行えます。また、[…]
兼田 wrote a new post, プログラミング初心者が最初に学ぶべき言語~その2~ 9か月前
こんにちは、兼田です。
前回プログラミングやウェブ開発の最初の一歩として「HTML」の紹介しました。
「HTML」見出し、段落、リンク、画像などさまざまな要素をブラウザに正しく表示させることができたところで次に覚えていただきたいのが「CSS」になります。
プログラミング初心者にとって、CSS(Cascading Style Sheets)はWebデザインの基礎となる非常に重要なツールです。
HTMLがページ[…]
長澤 秀和 wrote a new post, 2024.10月の現状報告 9か月前
2024年10月の現在の状況ですが仕事量は確保できています。9月上旬に一週間ほど休暇をとり久々に東京と大阪観光に行って来ました。
仕事が忙しくなる前なのでタイミングとしては良かったです。東京も大阪の外国人観光客の多さに驚きました。
休み明けから仕事も大忙しで、10月末までバタバタしていました。受注物件も来年度の4月まで確保できているとのことなので安心しております。
生産性向上の目標は今だ達成できておらず、社員の指導を継続中です。