一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • Webアプリケーションにおいて、ユーザー認証後のセッション管理は重要なセキュリティ要素である。Spring Frameworkでは、従来型のHTTPセッション管理と、近年主流となってきたJWT(JSON Web Token)ベースのステートレスな認証方式の両方を実装可能である。本稿[…]

  • こんにちは、水田です。

    JavaScriptの減算についてです。減算演算子(-)は、二つの数値を引き算するために使用されます。数値型同士であれば、単純な数学的減算が行われます。しかし、減算演算子は、数値に変換可能な他の型にも適用可能です。たとえば、文字列や論理値が数値に変換されて計算されます。数値に変換できない場合は NaNを返します。
    減算演算子は、オブジェクト同士の場合には、オブジェクトの内部で数値に変換できる場合[…]

  • 大手宅配業者の下請けとして6月の稼働状況を報告すると

    過去と比較して可もなく不可もない状況。

    今月も昨年と比較して若干荷量が上昇傾向にあった。

    今年もゴールデンウィーク中は、荷量が少ない為稼働の調整はあった。

    上記を踏まえて昨年よりも荷量は若干の上振れ傾向にあると考える。

    先月と同様のコースでの配達。

    年間トータルで考えると売上はインボイスの影響もあり下降している状況は変わらず。

    今月[…]

  • 7月は第一、第二、第四週末に即売会があった。第一週末は横浜、第二週末は武蔵小杉。第四週末が山形。どちらも昨年と同じ会場。第一、第二の2つ会はびっくりするくらいに売り上げが酷かった。横浜の売上は一昨年の1/4。関東近郊での即売会が飽和状態であり、売上は年々下がる傾向にある。武蔵小杉に関しては、販売業者の方が来場者よりも遥かに多い状況。売上も20万円に満たない。2週が終わり、まずいと思いつつ、打開策はなく、でも新作のアクセサリーや[…]

  • マスタースケジュール作成のポイントは、プロジェクト全体の「見える化」と「共通認識」です。

    まず、プロジェクトの目的とゴールを明確にし、そこに至るまでの主要なフェーズとマイルストン(節目)を設定します。次に、各フェーズで何を行うのか、大まかなタスクと期間を見積もり、関連性(依存関係)を考慮して配置します。この際、余裕を持ったバッファ期間を設けることが重要です。

    完成後は、関係者全員で共有し、認識のズレがないか確認しま[…]

  • 皆様こんにちは!鍼灸マッサージ師の工藤真(くどうまこと)と申します。

    神奈川県横浜市北部を中心とした地域を対象に出張専門の治療院を開業しております。
    2025年7月の神奈川県は雨がほとんど降らず厳しい暑さが続いております。

    今回は脱水症の見つけ方のお話です。

    下記の症状にひとつでも該当するようでしたら脱水症の疑いが考えられます。

    経口補水液で水分補給や病院に受診して状態を確認してもらいましょう。[…]

  •  

    初めまして。
    この度、当協会にお世話になります。
    今後ともよろしくお願い致します。

    2年前、電材を取り扱う専門商社から軽貨物配送のフリーランスになりました。

    仕事内容は、某運送会社さんの下請けのような形で与えられたエリアの商品を配送する仕事になります。

    始めた当初は荷物を配り切る事が出来ず苦労しました。
    そもそも配達は誰でも出来て簡単な仕事だと思っていたので現実とのギャップが凄すぎて落ち込みま[…]

  • PMOが最適化を成功させる鍵は、現状把握(As-Is)の精度にある。

    曖昧な出発点では施策は当てずっぽうになり、効果検証もできない。

    まず“単一の真実”となるデータ基盤を整え、定義を統一した上で、案件ポートフォリオの可視化、フロー指標(リードタイム、WIP、スループット)、品質・コスト・リスクの実測を揃える。次にTo-Beとのギャップと制約条件を特定し、優先順位を数値で決める。

    現状を正しく測ることが、合意形[…]

  • 今月はチームの人員が今後変わることを見据え、作業者の体制が変わりました。

    そうなったことにより、私含めてあまり慣れていない人たちが作業することになり、月初め頃作業依頼が増えたときがすごい大変でした。

    それ以降は作業依頼が落ち着いて何とかこなしてきましたが、少し難しい作業は時間がかかって定時で終わらないことが何度かありました。

    保守対応しているシステムの理解がなかなかできていないため、手順書以外のことが全くでき[…]

  • 私は、今までいろんな仕事をしてきました。
    国家資格など、これと言った資格は持っていないので、自分には何があっているのかと思っていろんな仕事をしてきたのもあります。
    若い時は、事務をしていたことが多かったのですが、結婚して子供が出来て、子供が幼稚園に行ってる間の短時間で出来る仕事を探して、近くにお弁当の配達の仕事があったのでやってみたら、外に出て動き回る仕事の方が楽しいと思えました。
    車での配達は、雨の日、雪の日大変とか、[…]

  • 皆様、初めまして。

    この度、個人事業主となりましたので当協会にお世話になります。

    佐藤と申します。

    以前は介護の仕事をしていましたが、訳あって植木屋へ転職、修行し、このたび独立することになりました。

    個人宅などを中心に庭木の剪定をさせていただいています。最近ではハウスメーカーさまや工務店さまからのご依頼も受けさせていただいてます。

    まだまだ、勉強中の身ですが、お客様のため日々技術と知識を高めて[…]

  • 7月は、夏のイベントや地域のお祭りへの出店を中心に営業を行いました。

    月初の6日には、館山「南国ナイトマーケット」に出店。夏らしい演出のなか、夕方から夜にかけて多くの来場者が訪れ、盛況なイベントとなりました。
    8日には「イオンタウン君津」にて通常出店。平日ながら買い物客が多く、リピーターのお客様も立ち寄ってくださいました。
    9日の「サカエヤ」では、地域密着の催事に合わせた出店で、常連のお客様との交流もありました。[…]

  • 2025年7月を振り返ると、国内外で様々なニュースや話題がありました。
              
    政治・経済          
     参議院選挙の実施:           
      7月3日公示、20日投開票の日程で参議院選挙が行われ、
      自民・公明の連立与党が過半数を割り込む結果となりました。
     
     日米間の貿易摩擦:           
      トランプ米大統領による日本への追加関税措置(自動[…]

  • 日本は海洋に囲まれた南北に細長い列島構造であり、中緯度・温帯に位置して、アジアモンスーン圏に属しています。列島の中央部は、起伏に富んだ急峻な山岳地形の脊梁山脈となっており、豊かな森林に覆われて、美しい景観と豊饒な水資源の供給源をなしています。
    同時に崩壊しやすい火山灰土に広く覆われ、河川は急流で、しかもしばしば大雨を伴う台風が襲来します。
    近年は、多雨年と少雨年の降水量差が拡大傾向にある中で、洪水や渇水が発生しやすい状況にあり[…]

  • 7月の実績報告を致します。

    繁忙期に入る前に予約サイトのプロフィール写真に顔写真を載せてみました。

    その効果なのか、先月に比べて新規顧客6名獲得しました。

    改めて、サービスを提供するとなった時に、どんな人が対応してくれるのかを気にしているお客様は多いなと実感しました。

    それがわかる事でお客様も安心してこの人にお願いしようと思ってくれる事はお店にとってもプラスになるので、これからお店の事をこまめに発信して[…]

  • もう8月かとおもうと早い。もう今年の3分の2は終わったということですよ。

    そんな8月はまさに真夏に入っていくわけですが暑い。エアコンかけてるのに暑さがじわりじわりと上がっていく感覚があります。

    仕事のほうは最近書くより考えることを中心にずっとしているのですがなかなかつかれるずっと頭使うとそれはそれで疲れるんですよね。

    まあ考えるというのは仕事上よくあるのですが、ずっと考えてそれで良いのかもわからないまま突き進[…]

  • 今月は先月よりも荷量が増え、全体的に忙しい日が続き売上もだいぶ伸びここ最近の売上減少から脱却することができました。

    車のエアコンの効きが悪くなったり加速が良くなかったりと調子が悪くなってきたりしているので普段からのメンテナンスを今一度心がけていこうと思いました。

    ネットニュースで配達員が汗臭いとクレームを受けた記事を見ました。自分にも起こり得る話なのでタオル持ちこまめに汗を吹いたり清涼剤を使うなど臭いには気にかけて[…]

  • 基本集計

    記録日数:23日
    合計:4,334個
    平均:188.4個
    最大:216個(7/17)
    最小:141個(7/13)

    分析

    7月は平均188個前後で推移。
    7/13に最小(141個)、**7/17に最大(216個)**を記録。
    前半(7/3~7/12)はやや高めで安定、中盤に大きく減少(7/13)、その後は190個前[…]

  • こんにちは。

    外で仕事をする機会が多い方へ熱中症予防について記載いたします。

    熱中症を予防するためには、こまめな水分補給が重要です。喉が渇く前に水やスポーツドリンクを飲みましょう。また、直射日光を避け、日陰や冷房の効いた場所で過ごすことも効果的です。外出時は帽子や日傘を使い、通気性の良い服を選びましょう。特に高温多湿の日は無理な運動を避け、体調に異変を感じたらすぐに休むことが大切です。子どもや高齢者は熱中症になりや[…]

  • AIって便利だけど精度が悪いのではと思うかもしれませんが、今や現場レベルで普通に使われる時代になってきました。例えば、営業の資料作成をAIが手伝ったり、工場で機械の異常を先回りして教えてくれたり。こういう「AI×現場」の動きが、2025年は一気に加速しています。その一方で、AIが間違えた情報を出したり、サイバー攻撃のターゲットになったりと、守りの面も超大事になってきました。最近はクラウドに頼らず端末内で処理できるエッジAIも注[…]

  • さらに読み込む