一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 過去に使われていた、人が扱う機械は年々と平均耐久年数が落ち込んできている風に感じます。年長者の方からよく聞く「昔はもっと長持ちした」という言葉。よく聞くという事は違うとも言いきれない。これは何を意味しているのだろうか。海外からの輸入に頼りきってしまっていることや、昔に比べて安全性を考慮した繊細な機械設計のことや、原価をできる限り安くするための材質の低さ、原因はまだあるだろう。機械の耐久性も今後は課題となっていくだろうと考えます。

  • 9月にしてはというべきか9月だからなのかまだまだ暑い。

    講習会レポート課題期限があと2時間と迫りその時が来ている。その日の自分はどんな気持ちでしっかり迎えられるのだろうかと感じていたがどうやら問題なさそうだ。

    しかし多くの課題が見つかった。期限に対しての自分の動きのペース配分はどうだっただろうか、、ウサギとカメにもないどちらでもない自分がいた。最初動かず途中動き最後動き回る。そんな動物はいるのだろうか。やはりこれで[…]

  • 皆さんこんにちは。

     

    9月に入りましたがまだまだ暑い日が続いていますね。

     

    暑いと食欲がなかったり、アイスばっかり食べたり、、と。

     

    つい食生活が乱れがちになるかと思います。

     

    自分のパフォーマンスを維持するために、日々何を食べるかを意識していきたいところです。

     

    病気になりにくい体を目指すための意識づけです。

     

    一般的に筋肉を維持するためにタ[…]

  • 皆様、お疲れ様です。今回は先月投稿したのの続きになります。仙台市で仕事が終わり、いざ山梨県甲府市です。仙台市もまあまあの暑さだったのですが、甲府盆地は猛暑の連続のイメージがあったのでネットで暑さ対策のグッズを2つ買いました。1つは首に掛けるもので首と接するところが冷たくなり風もでるタイプのものです。もう一つはベルトに付けるファンみたいのです。これで、少しは暑さをしのげるかと思いきや大間違いでした。首に掛ける冷却とファンが付いた[…]

  • 作業などでエビデンスを取得するときにスクリーンショットやSnipping Toolにより

    画像として保存することが多々あると思います。

    画像で保存すると文字列などは後からコ[…]

  • 先月末の台風10号には本当にイライラしましたね。

    わたしと同じようにイライラされた方、多かったんじゃないでしょうか。

    なんであんなにノロノロ尚且つ迷走するのか…

    始めは27日に近畿地方直撃と聞いていたのに、ノロノロ迷走するせいで、31日に近畿地方直撃に変わりました。

    31日に予定があったけど、変更してもらいました。

    でも、構えていたのに、結局台風は大したことありませんでした。

    大したことなく[…]

  • 9月です、11月から個人事業主が労災特別加入できるようになると聞いて少し感心を持っています。加入したほうがいいのかなぁと思っているのですが悩んでいます。あとパソコンを購入しようかと思っているが、何か助成金等を貰えるのかどうかも気になっています。とりあえず暑いです。ほぼ夏とかじゃなく完全に夏です。ただ涼しくなってきたらすぐ寒くなるのだろうなと思っています。体にイボができたので取りたいなと思います、健康診断も受けたいなと思います

  • この標題に関する投稿は3回目になります。

    ぎこちなかったフードデリバリーの仕事も、もう直ぐ100回目の配達を迎えます。

    だいぶ冷静に受注や内容の見極めができるようになってきました。

    みなさん経験あると思いますが、初めての仕事でも場数が増えていくと要領を得てくるものだと思います。初めての事に飛び込む少しの勇気と継続があれば「力」になります。

    これから新しい何かにチャレンジする方、お互い頑張って行きましょう[…]

  • 9月になりまして一時期台風やゲリラ豪雨で涼しくなったりもしましたが、まだまだ関東でも35℃くらいの日が続いています。いつになったら秋になるのか、陽が沈むのは早くなりました6時過ぎになると暗くなってきます。

    今回の台風は列島縦断しまして大変でしたね。

    配送業をしていますが、荷物の遅れもありました、最近は集配ストップなどが早くから決まっている感じがします。

    危険な時はしかたないですよね。

    雨風が酷すぎて恐怖[…]

  • 夜にかけて原因不明で足に不快感が起こった経験はありますか。

     

     

    具体的には、足がムズムズする、足に痒みを感じて掻きむしってしまう、足をじっとしていると落ち着かなくなり足を動かしたくなる、こういった症状です。

     

     

    足をじっとしていると起きる不快感は動かすと治まりますが、またじっとすると再発する…の繰り返しで、これで不眠になるケースも多いです。

     

     

    こうした症状を「[…]

  •  

    今日の話しは今の現場の流れを話します。

    今回の現場は線路の下を推進工法で水道管を布設して、その両端で水道管を立ち上げて開削で道路に水道管を布設して既設管に継なぐまでの工事になります。

    まずは推進部の水道管を布設が終わったららそこの部分だけ水圧検査をします。

    漏水がないか確認するためです!

    その後、道路部分を開削で布設します、道路部分の大変な所は既設管を撤去してから新設の水道管を布設します、暑い[…]

  • ガラコ等優れた商品が数々存在しますが、私が使用しているのは、SOFT99のRAIN DROP(BAZOOKA SHOOTING)です。手順は僅か2ステップ。フロントガラスやボディーに吹き付けて、ファイバータオル等で拭くだけで驚きの撥水効[…]

  • (柿内尚文「バナナの魅力を100文字で伝えてください」より引用、編集)

    ★今回のテーマ<伝わる法則 12>

    『脳内チューニング』

    「言っていること」と「思っていること」の不一致は、しょっちゅう起きます。

    部下「すごく仕事が大変なんです!」上司「それが成長につな[…]

  • 軽自動車を営業用として登録(俗にいう黒ナンバー)を用いて、冷蔵冷凍品に特化した軽貨物配送を行っています。

    どこの企業にも所属していない、完全なフリーランス状態で24時間365日対応いたします。

    もちろん常温アイテムの配送も実施しています。

    温度管理をしながら荷物を配達してほしい!というご要望がありましたらお声かけください。

     

    拠点は横浜市保土ケ谷区

    活動範囲は関東近県であれば対応可能です

  • 佐藤 大作 さんのプロフィールが更新されました。 11か月 2週間前

  • 佐藤 大作 さんがプロフィール写真を変更しました 11か月 2週間前

  • 【アベノミクス❷】

    まず第一の矢。

    安倍総理は日銀総裁に黒田東彦氏を抜擢し、異次元の金融緩和を断行させる。いわゆる黒田バズーカだ。日本経済史上に残るスーパー金融緩和で、市場には2倍の通貨を流通させる。これにより、爆発的な円安・株高をもたらすことに成功する。

    全産業の経常利益は、政権発足時の48兆円から、2018年には日本経済史上最大額となる83兆円に膨らんだ。

    二等国に転落するギリギリのところで、日本は[…]

  • 【アベノミクス❶】
     
    財務省による増税と緊縮財政により、慢性的なデフレから抜け出る兆しは見えず、GDPは20年以上横ばいが続いていた。日本にいるとそれが当たり前のように思えるが、こんな国はない。異常な状態なのだ。世界のGDP成長率ランキングでは、ソマリアやガンビアと並び、ワースト5位という惨憺たる状態だった。

    結論から言えば、アベノミクスによって、日本のGDPは11%増加する。株価は7,000円台から25,000円[…]

  • 【2012年12月26日、第二次安倍政権誕生】

    「危機突破内閣」と命名された第二次安倍政権が始動した。

    そしてすぐに、施政方針演説で経済政策を打ち出す。いわゆる、アベノミクスである。第一次政権を辞任してからの5年4ヶ月の間、安倍氏は浜田宏一エール大学名誉教授、本田悦朗静岡県立大学教授、高橋洋一嘉悦大学教授など一流の経済学者から経済を直に学び、ノーベル経済学賞受賞者の超一流経済学者らと対等に同じレベルで議論できるほど[…]

  • 今回は商品写真の撮影時に心がけていることについて紹介させていただきます。

    消費者に商品の魅力を効果的に伝えるために非常に重要です。
    写真は、オンラインショッピングなどで実物を手に取って確認できない場合に、商品の品質や特徴を伝える唯一の手段となります。良い写真があることで、消費者は商品をより具体的にイメージしやすくなり、購入意欲を高めることができます。

    また、撮影に使用する備品や小道具を上手く活用することで、商品の[…]

  • さらに読み込む