一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 佐藤 大作 さんのプロフィールが更新されました。 11か月 2週間前

  • 佐藤 大作 さんがプロフィール写真を変更しました 11か月 2週間前

  • 【アベノミクス❷】

    まず第一の矢。

    安倍総理は日銀総裁に黒田東彦氏を抜擢し、異次元の金融緩和を断行させる。いわゆる黒田バズーカだ。日本経済史上に残るスーパー金融緩和で、市場には2倍の通貨を流通させる。これにより、爆発的な円安・株高をもたらすことに成功する。

    全産業の経常利益は、政権発足時の48兆円から、2018年には日本経済史上最大額となる83兆円に膨らんだ。

    二等国に転落するギリギリのところで、日本は[…]

  • 【アベノミクス❶】
     
    財務省による増税と緊縮財政により、慢性的なデフレから抜け出る兆しは見えず、GDPは20年以上横ばいが続いていた。日本にいるとそれが当たり前のように思えるが、こんな国はない。異常な状態なのだ。世界のGDP成長率ランキングでは、ソマリアやガンビアと並び、ワースト5位という惨憺たる状態だった。

    結論から言えば、アベノミクスによって、日本のGDPは11%増加する。株価は7,000円台から25,000円[…]

  • 【2012年12月26日、第二次安倍政権誕生】

    「危機突破内閣」と命名された第二次安倍政権が始動した。

    そしてすぐに、施政方針演説で経済政策を打ち出す。いわゆる、アベノミクスである。第一次政権を辞任してからの5年4ヶ月の間、安倍氏は浜田宏一エール大学名誉教授、本田悦朗静岡県立大学教授、高橋洋一嘉悦大学教授など一流の経済学者から経済を直に学び、ノーベル経済学賞受賞者の超一流経済学者らと対等に同じレベルで議論できるほど[…]

  • 今回は商品写真の撮影時に心がけていることについて紹介させていただきます。

    消費者に商品の魅力を効果的に伝えるために非常に重要です。
    写真は、オンラインショッピングなどで実物を手に取って確認できない場合に、商品の品質や特徴を伝える唯一の手段となります。良い写真があることで、消費者は商品をより具体的にイメージしやすくなり、購入意欲を高めることができます。

    また、撮影に使用する備品や小道具を上手く活用することで、商品の[…]

  • 先月の8月初頭、日経平均の大暴落を経験して思ったことを書いてみる。
    1)狼狽売りはしない
    日銀の利上げ宣言?等を受け、日経平均が一日で3,500円も下がり、

    自分が持っている株価も一時恐ろしいほどの大下落を受けた。

     

    この時、「うわ!早めに売って損失を最低限にしないと」と思いつつ、気づいたら既に損失はかなりの金額になっていた。

    (一銘柄だけで評価額が最高20万円もマイナスに。。)

    世界中の人[…]

  • 人間関係は、成功に必要な要素です。

    本当に価値ある情報は、本や雑誌などではなく、人からもたらされます。

    素晴らしい仕事のチャンスも、自分からつかむより、人の縁によってもたらされる場合が目立ちます。

    素晴らしい人との出会いも、直接出会うより、人からの紹介という場合が多い。

    成功者のインタビューを聞いても、人に感謝する言葉が聞かれるのは定番です。

    人の縁によって、仕事が加速します。

    人間関係があ[…]

  • レンタルスペースには黄金月間がいくつか存在します。

    3月中旬~4月中旬の歓送迎会区間
    5月のGW
    8月のお盆(夏休み)
    10月のハロウィーン
    12月のクリスマス

    この5箇所が一番需要が上がる時期になり単価を高くしてもある程度使って頂けることが多いです。

    そのため、かきいれ時の8月の結果はかなり重要です!

    今回は、4月に次ぐ成績で、きっちりとプラス二桁収支を記録!

    いやー、いいですねぇ。順調[…]

  • 7月は猛暑でした。
    売上は結構苦戦して、なんかもう…うーむ…

    ただ、黒字化されているのでギリッギリですが首の皮一枚つながった感じですね
    赤字でないのは非常にたすかりました。

    8月はお盆!その結果はいかに

  • Copilot が送信しました:
    ボードゲーム交流会を上手に運営するためには、いくつかのポイントがあります。以下にそのポイントをまとめました:
    1. 事前準備
    ボードゲームの選定と準備:参加者のレベルや興味に合わせたゲームを選びましょう。ゲームの内容物が揃っているか確認し、必要ならルールの簡単な説明書を用意します1。
    会場の手配:アクセスが良く、適切な広さの会場を選びます。公民館やカフ[…]

  • 特例の概要:

    適用条件: 個人事業主や中小企業者が対象で、3[…]

  • 『施術前の状態』

    15年前に腰を痛め、5年前にぎっくり腰をやって更に腰痛が悪化。
    常に腰には痛みがあって、特に朝は強い痛みでが覚めるような毎日でした。
    外科やカイロ、整体、鍼をやってみたけど、痛みが消えるようなことはなく、
    もう一生治らないのかとあきらめかけていました。

    『施術後の状態』

    たった一回の施術で劇的に痛みが軽くなり、特にぎっくり腰をやって以来続い
    ていた、凄く嫌な痛みは一度で消えたので、凄[…]

  • 私はコロナ禍をきっかけにフルリモートワークになりました。
    なのでここ4年以上は通勤することなく、自宅で仕事をしています。
    ずっとリモート勤務に憧れていたので、夢が1つ叶った形になります。

    リモートワークを希望する人は多いみたいで、転職やフリーランスの案件においてもリモートワークの案件は人気が高いようです。

    しかし、実際にリモートワーク続けていると、色々と弊害があることも分かってきました。
    よくニュースなどでは[…]

  • 先日、とあるエンジニアの交流会に参加した。

    その中で、心理的安全性をテーマにLT披露されている方がおられ、
    まさに今の自分にドンピシャでマッチする内容であった。

    シンプルに言ってしまうと、

    ”業務上わからないことがあれば質問する”
    けれども、基本的には自分でググって調べろよっていうのはエンジニアの基本だ。

    ベースはそうであれど

    「こんなの自分で調べろよ」と 言われたくないから、
    長時間悩んで[…]

  • 9月に入り不在・再配達が多くなりました。夏休みが終わり、1日の不在件数が20〜30個。政府が推奨している「置き配」は進まず、ポイントではなく、もっとお客様に浸透するような政策が必要だと感じています。不在票は1枚書くごとにゴミが増えて環境にも良くありません。私達にとっては20〜30個の不在は致命傷、正直馬鹿らしく感じます。なぜならば不在に関しては「売上」にならないからです。政府は燃料高止まりが続く中、現場を知らない方々の意見だけ[…]

  • ブログを運営する際、PV(ページビュー)を意識することは非常に重要です。PVはブログの閲覧数を示し、サイトの成長や収益化に直結します。PVを増やすためには、まずターゲット層を明確にし、そのニーズに合ったコンテンツを提供することが大切です。ユーザーが興味を持つトピックやキーワードを調査し、それに基づいて記事を作成しましょう。

    また、検索エンジン最適化(SEO)も不可欠です。適切なキーワードの選定や、見出しタグの使い方、記事[…]

  • 私はダンスインストラクターとして20年ダンス講師として、

    24年ダンサーとして活動しています。

    10年ほど前から、膝の使いすぎで変形性膝関節症になり

    膝を曲げることに困難があります

     

    それでも今までダンスを続けていられるのは筋肉の強化、マッサージ、定期的な鍼治療などケアをしているからこそだと思います

     

    膝は加齢とともに弱くなり、4人に一人が痛みを抱えていると言います

     […]

  • 【おまけ】前職の良かったところ
    改めて自分で書いた文章を読み直してみると、結構前職を否定している感じになっていますが、前職はとても良い会社だったと思います。
    僕が思う前職のいいところはこんな感じです。
    ・入社時の研修がかなり手厚い、OJT等も手厚い、育成関係はかなり充実してた。
    ・いい人が多い。人間的に尊敬できる人が多かった。
    ・有給や夏季休暇が多い。休みも取りやすい雰囲気。
    ・福利厚生が手厚い。社宅は特に最高。

  • 飽く迄も、個人的な経験則や、相対的な傾向としては、という前提の話ですが。

    所謂、本職と呼べるメイン商材を持ちながら、副業的なサブ商材を複数持つと、若い内からバランス良く成長できます。

     

    ①視野が狭まらない

    何かしら一本でやっていると、押し売りがましい空気が出がちです。自分ではそうでなかったとしても、相手はそう想像するかも知れません。「この人はこの商売しかやってないから、コレを売りたいんだろうしな〜。」[…]

  • さらに読み込む