日隈 侑子 wrote a new post, 誰もがわかる言葉を話すって大事 12時間 8分前
6月より、建設関連の会社のDX化を推進するような
お仕事をさせていただいています。
その中で、気をつけなければならないなと思うことがあったので
記事にします。
建設業界はまだまだIT化が進んでおらず
IT用語(横文字)が伝わりません。
プレゼンや会話をする際には、普段当たり前に使っている言葉が
相手のボキャブラリーにあるものであるのかを
考えないといけないなと思います。
伊禮 直樹 wrote a new post, AI化で増える無責任な大人たち 12時間 25分前
30歳以上の人たちはみんな気がついてる。
自分たちが子供の頃とくらべて幼稚で責任感のない大人が溢れていることに。
ひと昔前は大人がかっこいいい時代があった。コーラのCMに代表されるようにキラキラした大人たちにみんな憧れていた。
大人も、自慢の親、上司でいようと勤めていたと思う。自力があったというか、意地があったというか。
それが今ではどうか。子供の手本になる気などさらさらないと言わんばかりの大人が大勢い[…]
瀬戸 貴之 wrote a new post, 歯ブラシの選び方と使い方 17時間 35分前
歯ブラシは毎日の口腔ケアの基本。まずは自分の口に合ったものを選ぶことが大切です。ヘッドは小さめで奥まで届きやすく、毛の硬さは「ふつう」または「やわらかめ」がおすすめ。硬すぎる毛は歯や歯ぐきを傷つける原因になります。持ちやすいグリップ形状も選びのポイントです。
使い方は「力を入れすぎない」ことが基本。毛先を歯と歯ぐきの境目に45度で当て、小刻みに優しく動かしましょう。特に奥歯の裏側や歯並びが重なっている部分は汚れが残りやす[…]
長田 大助 wrote a new post, 2025年7月軽貨物事業報告 21時間 39分前
大手宅配業者の下請けとして7月の稼働状況を報告すると
97今月もトータルとしては、過去と比較して可もなく不可もない状況。
但し、配達地域によって荷量が全く変わり、大変忙しいエリアと暇なエリアのメリハリが
非常に大きかった。一昨年のほとんど荷物が何もなかった状況と比べるとましではあったが
暇なエリアは。全く繁忙期を感じさせない状況が続いた。
理由は予測に対して、ドライバーの台数を増やすため、見込み違[…]
高林 昌伸 wrote a new post, ノートPCをチャレンジした結果・・・ 21時間 51分前
ノートPCのジャンク修理物販は、一見すると魅力的な副業や商売に見えるかもしれない。
実際、オークションやリサイクルショップには安価なジャンク品が多く出回り、「直せば高く売れる」という発想は自然だ。
しかし、現実はそう甘くなかった。まず最大の壁は部品調達だ。
モデルごとに互換性や仕様が微妙に異なり、動作確認済みのパーツを揃えるだけでも手間と費用がかかる。
中古パーツは動作保証がないため[…]
岡本 理恵 wrote a new post, 行き詰まった時こそチャンス 1日 10時間前
2025年8月8日。
いろはダンスセンターというダンススタジオを福井でオープンして9年目になりました。
最初は不安いっぱいで
どこまでつづくかわからない。
お客様が来てくれるかわからないところからのスタート。
そこから9年。なんとか現在まで体も元気でやってこられました。
ですが進級やご家庭のご事情などで、卒業するメンバーもいて
その度に、さみしい[…]
髙木 大地 wrote a new post, 派遣・請負・業務委託混在チームの“混乱”を整理するコツ 1日 13時間前
〜立場も契約も違う人たちとどうやってプロジェクトを前に進めるか〜
現場でテスト業務をしていると、派遣社員、請負企業のメンバー、業務委託(フリーランス)など、さまざまな立場のメンバーが1つのチームで働いていることがあります。
立場が違えば、契約内容・責任範囲・報告ルートもバラバラ。そのせいで**「この人、なんでこの仕事しないの?」「あの人、なぜ勝手に進めてるの?」**といった“見えない衝突”が起きがちです。
本記事では、そ[…]
工藤 wrote a new post, 横幅と高さに関するCSSプロパティ② 1日 16時間前
widthとheight
widthは要素の幅、heightは要素の高さを指定するプロパティです。
単位は「px」や「%」などがあります。「%」で指定した場合、親要素に対する割合として計算されて幅や高さが決まります。
▼表示例
height: 300px;
プロパティの値
プロパティ名
値
説明
height
auto
自動 (初期値)[…]
佐藤 紀子 wrote a new post, エラー対応は人生の縮図だった話 1日 16時間前
ある日の午後、社内システムが落ちた。慌ただしくSlackに「ログインできません!」のメッセージが飛び交い、サーバ監視ツールは真っ赤な警告を出し続けていた。
正直、内心こう思っていた。「またか…」
でも、慣れてるフリして冷静な顔でログを見る。アプリ層、ミドルウェア、DB、ネットワーク…何もかも正常。だけど動かない。
そんなときは、たいてい予想の外側に答えがある。
調査の末、原因は「キャッシュの再構築処理で古い環境変数を参[…]
柳沼 航平 wrote a new post, 公共の福祉を害さない範囲で、自分に都合よく生きる7 1日 16時間前
ポジティブ思考とも言えますね。
例えば何かの事故にあって骨折してしまった時、「骨折した。最悪だ…」と思うか、「骨折で済んで良かった。死ななくて良かった」と思うか。
発生した事象そのものに良し悪しはなく、良い悪いの判断を下してるのは自分自身。
また、世の中色んな考え方・主張がありますが、それらを自分に都合良ければ取り入れられる、というベース的な考え方でもあります。
キリスト教でもイスラム教でもビジネス書でも、なんでも取り[…]
sakura wrote a new post, 物価高というけれど、、、 2日 6時間前
昨今の物価高、本当に家計に響きますよね。でも、視野を広げてみると、
諸外国はもっと大変な状況にあります。
長らく「物価が安い」と言われてきた近隣のアジア諸国でさえ、
物価上昇の波にのまれています。アメリカは物価が高い分、給与も高いという現実がありますが、
日本は物価が止まったままで、給与だけが置き去りになっているのが現状です。
この状況をどう乗り越えるか、改めて考える時期に来ているのかもしれません。