一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 🛍️ eBay[…]

  • 北陸の話題が続くんですが。Xでの投稿でバズっていたもの。
    150年前は石川県や新潟県が都道府県トップの人口を擁していたというのは、確かに事実ではあったりするわけです。
    その主な要因は、ロジが当時は海運・水運が主力だった、というのがあります。
    まず、日本海側はとても「静かな高速道路」だったという事実。日本海沿岸は昔の船にとっては瀬戸内海と並んで重要な航路で、能登半島はその中継点。奥州(東北)からの産物、加賀藩の財力[…]

  • 仕事で車を使っている以上、見過ごせない他車の運転マナーですが、

    最近とくにヘタクソだなと感じます。

    片側二車線道路のセンターラインをはみ出す、

    同じく片側二車線道路のコーナーでセンターラインをはみ出して曲がるetc

    とにかく周りが見えていないのか普通に接触しそうな状況を毎日見ます。

    最近の車は車線逸脱防止装置なども付いているだろうに、なぜかヘタクソばかりが目につきます。

    警告音も十分鳴ってい[…]

  • ダンスって若い時の方が良いとおもいがちですが、年齢とか関係ないと思います。

    大人になるほど自分の体のクセも気分の乗せ方もわかってきて、動きに深みが出てくる。

    特に表情だったり表現の幅が深いなぁと思っています。

    若さのキレもいいけど、歳を重ねたしなやかさは唯一無二。

    周りと比べるのではなく、自分を追求する気持ちがある限りいつまでも成長できると信じています。

    『今日が1番若い』という言葉に出会ってから[…]

  • 企画書づくりに時間がかかる…そんな悩みを抱える個人事業主にとって、生成AIは頼れる相棒です。特に「構成」「裏付け」「表現」の3点で大きな支援が得られます。
    まず、構成案の自動生成。AIに「ターゲット」「課題」「提案」「効果」といった要素を伝えるだけで、論理的な流れを整理してくれます。ゼロから考えるよりも、たたき台があることでスムーズに進められます。
    次に、競合比較や市場調査の要約。Web検索とAIの要約機能を組み合わせれば[…]

  • 11月になりました、事業所の女性事務員さんとの営業所所長とうちの協力が会社社長の4人で話し合ってなんとか大丈夫でした。まぁ契約解除ってのは余程僕がよろしくない態度だった場合しかありえなかったようです危なかったです。業務委託業者は本当に弱い立場なんだなと思いました。。荷物は相変わらず多いです。あとは健康に気を付けてなんとかあと5年ぐらい同じ事を繰り返して暮らしていけたら自分の人生はなんとかなるんじゃないかと思っています。

  • 透明感とやわらかさが魅力の【明るめオリーブベージュ】。赤みを抑えたナチュラルな色味で、光に当たると柔らかなツヤが際立ち、肌を明るく見せてくれます。

    さらに、プロケア髪質改善トリートメントを組み合わせることで、超音波アイロンにより内側から潤いと弾力を与え、まるで生まれ変わったような指通りに。繰り返しのカラーでパサつきが気になる方や、艶のあるナチュラルヘアを目指す方に特におすすめです。

    見た目も手触りもワンラン[…]

  • 個人開発で作成しているWebアプリにおいて、v-navigation-drawerのレイアウトが思い通りにいかずに躓いたんですが、原因がシンプルだったので共有です。
    解決方法
    まずは結論から。

     

    v-navigation-drawerのPropsにtemporaryとpermanentを共存させることはできません。

    そのため、permanentを削除しただけで解決しました。

     […]

  • 1日12時~17時りらく入店客数2名稼働率50%

    19時~24時りらくる入店客数4名稼働率90%

    2日12時~17時りらく入店客数4名稼働率80%

    19時~24時りらくる入店客数4名稼働率60%

    3日13時半~22時半りらく入店客数4名稼働率46%文化の日の為温浴施設の来客多いもの施術希望者少ない。祝日、休日は稼働率50%越えたいところ。

    4日12時~17時りらく入店客数2名稼働率40%

    1[…]

  • こんにちは!
    フリーランスでシステムエンジニア(SE)をしている東と申します。
    現在は広告系の会社で情報システムの仕事をさせて頂いています。
    なので、日々の基本的な業務はヘルプデスクやPC設定などや時にはデーターベースの移行作業をしています。
    10月はOfficeのサポート切れに伴う入れ替えの準備や現行PC入れ替えに伴う新しいPCの先行配布の準備を行いました。
    寒さも少し本格化してきてインフルエンザなもも流行っていま[…]

  • 朝晩が冷え込み始める11月は、冬の備えを始めるタイミングです。スタッドレスタイヤのチェックやバッテリー点検、手袋や防寒具の準備を早めに行いましょう。気温が下がると、体の動きが鈍くなり判断も遅れがちです。運転前のストレッチで体を温めるだけでも、事故防止につながります。また、寒くなると人とのコミュニケーションも減りがちですが、「お疲れさまです」「気をつけて」といった声かけが、現場の雰囲気を温かくします。備えと心配りで、安全な冬を迎えましょう。

  • こんにちは、堀井愛美です。

     

    ようやく11月の初めに九州の最終地こと、長崎県の滞在を終え

    現在は東京でフーデリ地獄状態になっています…(汗)。

     

    まだ東京でフーデリをやっておりますが

    ここで全国検証の結果についてお話しします。

     

    まず、フーデリのニーズが都心にかなり集中しているため

    東京がダントツの1位でした!!

    2位が大阪、3位は愛知の名古屋という感じで[…]

  • 早いものでもう11がつにのりましたね。

    今年も残りあと2ヶ月をきりましたね。

    ついこの間まで関東首都圏では気温も30℃を行ったり来たりだった陽気がもう20℃にはならないんじゃないかと、天気予報で行ってましたね。

    日が落ちるのも17時頃には暗くなってしまいますね。

    一気に季節が進んでいる風に感じます。

    秋はどこいったんだってみなさん思いますよね。

    配送業をしていますが、今のちょっと肌寒く感じる[…]

  • もう今年も1ヶ月ほどになりましたね。。

    めちゃくちゃ早いですね。。(笑)焦り

     

    会社を辞めて個人事業主になって、動画編集を学んで、カメラを学んで、スタジオを立ち上げて、

    今年はバタバタでどう動けばいいか迷子中だけども今がきっと先に続いているんだって信じて進んでいます。

     

    今は迷子中だけども、正社員を辞めてすごくよかったって思っています。

    正社員の時は週6働いて昼も休憩なしで働いて、[…]

  • MaterialUIのsxの構文は
    Emotionというもので作られています。
    その例を以下に書きます。

    box:hover {
    background-color: blue;
    }
    .box .child {
    font-weight: bold;
    }

    というものであれば

    text

    子要素への指定ができたりしていることに注目して下さい。

  • 9/25に退院できが翌日に倒れて救急搬送され集中治療室に。意識はあったがかなり危ない状況だった。11/2に退院できた。現在、事業全体の運営に一部遅滞が生じている。家賃収入については、滞納等もなく全額回収済みであり、現時点での収益面に大きな問題は見られない。ただし、老朽化が進行している物件の対応が今後の課題であり、修繕または建替えを含めた検討が必要である。また、賃貸借契約の更新時期を迎える物件については、更新期間の設定や契約条件[…]

  • 💡受領委任払いとは?
    簡単に言うと、患者さんが一度に全額を支払わなくても良い仕組みです。
    通常、健康保険を使うと「療養費」という形で保険者(健康保険組合など)に請求します。ですが、患者さんが一度全額を支払い、後から自分で保険者に請求して返金してもらうのは大変ですよね。
    そこで導入されているのが、**「受領委任払い制度」**です。

    🏥 仕組みを簡単に言うと
    1️⃣ 患者さんは 一部負担金(1〜3割) だ[…]

  • 遠藤 京子 さんのプロフィールが更新されました。 2日 23時間前

  • 遠藤 京子 さんがプロフィール写真を変更しました 2日 23時間前

  • 坂井 大樹 wrote a new post, 11月度 3日前

    ご苦労様です。

    急激に寒くなりましたね。

    朝晩の冷え込みがあり昼は動くと少し汗をかき休憩時に羽織るものが必要になりと、洗濯物が増えるし、体調管理が一番難しい季節でしょうか?

    現場作業員としては体が一番の資本ですので体に気をつけながら作業していきたいと思います。

    今年も2ヶ月を切りなんとか仕事は確保できたものの、2026年はどうなる事でしょうか?

    建築業はあまりいい話はききませんが仕事があれば馬車馬[…]

  • さらに読み込む